京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up12
昨日:128
総数:360212
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

夏休み前のLast Lesson

画像1画像2
 夏休み前最後の外国語活動がありました。ALTの先生と一緒に,いろいろなゲームを楽しみました。ジャンケンゲームでは,同じグループの仲間を増やすために,ジャンケンを勝ち進めることを楽しみました。どの子も,笑顔いっぱいで活動していました。

そろばん

画像1
画像2
画像3

今日の算数科の学習は
そろばんでした。


田中先生にそろばんの基本から教わり
子ども達は一生懸命手を動かしながら
そろばんに親しんでいました。


今日は整数の足し算・引き算について学習したので
明日は小数を含む足し算・引き算について
学習する予定です。

今日の道徳

画像1
画像2
画像3

今日の道徳では,
「自分の長所と短所」
について考えました。


短所はたくさん見つかるけれど,
長所は出てこないという意見がありました。


しかし,長所が見つからなければ
新しく作ればよいということに気づいた人もいました。

ハードル走

画像1
画像2
画像3
今日は汗がしたたり落ちるほど暑い日になりました。


暑かったですが,子ども達は一生懸命
学習に取り組んでいました。


「できるだけ低くとぶこと」
を意識して練習しました。


タイムが縮む喜びを味わえました。

光のさしこむ絵

画像1
画像2
画像3

「夏」
をテーマに
ステンドグラスを作っています。


花火,海,かき氷,…


夏をイメージするものをたくさん描き,
すてきなステンドグラスができそうです。

休み時間の様子

画像1
画像2

遊び係の子が提案してくれた
「増えおに」をするクラス。


ボールを使って遊ぶクラス。


梅雨の晴れ間に
楽しそうに遊ぶ様子がみられました。

ハートフル学習

画像1
画像2
画像3
今日は
「いじりといじめ」
というお話から,
いじめを無くすために大切なことを考えました。


「いじめは許されないという気持ちをもつ」
「相手を思いやる心をもつ」
「見て見ぬふりはよくない」


たくさんの意見が出て
活気ある学習になりました。

ハードル走

画像1
画像2

「トン,1,2,3」
のリズムでハードルをとびこえて走ります。


自分に合ったインターバルをみつけ
少しずつタイムを縮めていきたいですね。

ソフトボール投げ

画像1
画像2
画像3

今日は新体力テストの
ソフトボール投げをしました。


昨年度より記録は伸びていたでしょうか。


また来年,今年の記録を超えられるようにしたいです。

理科の実験

画像1
画像2


今日はキットを使って乾電池のつなぎ方で
モーターが回る速さが変わるかどうかを実験しました。


つなぎ方が違うだけで
結果がこんなにも変わるのですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 ALT来校 町別集会 15:10完全下校
3/12 放課後まなび教室終了
3/15 創立記念朝会 委員会
3/16 体験入学・入学説明会 1・2年生13:10完全下校
3/17 SC来校 フッ化物洗口 4年茶道体験

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

就学時健康診断

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp