京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up12
昨日:128
総数:360212
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

自分だけの詩集を作ろう

画像1
画像2
画像3
国語科の学習で
詩集を作ることに取り組んでいます。


テーマを決めて詩を探し,
オリジナルの詩集を作ります。


季節,生き物,人,食べ物,など
様々なテーマを決めて探していました。

車いす体験を通して

画像1
画像2
画像3
総合的な学習で
「みんなにやさしい町」
の学習をしています。


今日は体育館で車いすの体験をし,
車いすで生活する人は
どのようなことで困っているのかを
考えました。


みんなにやさしい町を作るために
自分たちにできることを
これから考えていきたいです。

なわとび・ペース走

画像1
画像2
画像3

体育科の学習で
なわとびとペース走に取り組んでいます。


今週は非常に寒い日が続きましたが,
子ども達は寒さに負けることなく
元気よく走りました。


なわとびでは
二重跳びができるようになってきた人もいます。


これからさらに練習していきたいです。

ゴー!ゴー!ドリームカー

画像1
画像2
画像3


キットを使って
ドリームカーを作っています。


どんな形にしたらおもしろい作品ができあがるかな?


どうすれば飾りを立てられるかな?


試行錯誤しながら取り組んでいます。

What do you want?

画像1
画像2
画像3

ほしいものを尋ねたり答えたりする表現を使って
ほしいピザの具材について
尋ね合いました。


次の時間には
自分のお気に入りのピザを作ります。

ソフトバレーボール

画像1
画像2
画像3
体育科でソフトバレーボールの学習が終わりました。


最初と比べてずいぶんと上手になりました。


チームで作戦を立てたり,
どうすればボールをつなぐことができるのかを話し合ったり
練習を重ねたり
たくさんの工夫をしました。

理科「ものの温度と体積」

画像1
画像2
画像3
金属の体積は,温度によって変わるのでしょうか。


実験道具を使ってたしかめます。


安全に気を付けて
実験をすることができました。


結果は…?

畑に野菜を植えました

画像1
画像2
画像3


植物のパワーを調べている4年生。


植物は体にも環境にもいいことを知り,
「それなら,食べられる植物を植えたらいい」
というアイデアが出てきました。


一石二鳥ですね。


総合的な学習の時間に花壇に野菜を植えました。

プラタナスの木

画像1
画像2
国語科で「プラタナスの木」を学習しています。


この物語は,4年生の子が主人公のお話です。


そこで,ほかにも4年生くらいの子が,主人公の物語を探し
その物語を読むことをしました。


読書週間なのでたくさん本を読んでいきたいです。

わたしの好きな木(秋)

画像1
画像2
画像3
1年間,自分が好きな木を観察する
「わたしの好きな木」
に取り組んでいます。


春や夏と比べて
かなり様子が変わった木もありますね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 ALT来校 町別集会 15:10完全下校
3/12 放課後まなび教室終了
3/15 創立記念朝会 委員会
3/16 体験入学・入学説明会 1・2年生13:10完全下校
3/17 SC来校 フッ化物洗口 4年茶道体験

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

就学時健康診断

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp