京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up49
昨日:37
総数:360809
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

総合学習「植物パワーで地球を守ろう」

17日(月)に,総合学習「植物パワーで地球を守ろう」の勉強で,地域の笠殿公園のグリーンアップガーデンの花の植え替えを行いました。
まずは,落ち葉拾い,枝の剪定を行いました。少し見ない間に落ち葉が増え,枝も四方に伸び過ぎている植物があり,子ども達も驚いた様子でした。その後,地域の大人の方や緑化協会の方にアドバイスをいただきながら,花の植え替えをしました。
少し寂しさを感じる花壇が花で彩られ,子ども達もうれしそうにしていました。また,これからのお世話についても意欲を持つことができました。
画像1
画像2

ライトハウス朱雀見学

画像1画像2画像3
 総合的な学習の時間で,人権学習「みんなにやさしい町」の学習を進めています。
やさしい町について考える中で,地域にある視覚障害者を支援する施設「ライトハウス朱雀」に見学に行くことになりました。
 14日(金)に行った見学では,施設の概要や設備について教えていただきました。点字ブロックのことや,エレベーターについている点字やボタンの工夫など,視覚障害者が自力で生活できる工夫がたくさんなされていました。
 今後の学習では,障害のある人もお年寄りも子どもも,どんな人にも「やさしい」町をつくるにはどうしたら良いのか考えていくようにします。

京都府警本部見学

画像1画像2画像3
京都モノづくりの殿堂・工房の学習の後,お昼からは京都府警本部へ見学に行きました。
警察官が,どのように町の安全を守っているのか教えていただきました。
通信指令センターでは,京都市内で1年間に約730件の通報があることや,その中には緊急性のない通報もあることなどを知ることができました。
また,広報ブースでは,110番通報の体験や,犯人の人相をつくるモンタージュ体験などができ,楽しみながら学ぶことができました。

京都モノづくりの工房体験

画像1画像2画像3
京都モノづくりの工房では,京都創業の下着やスポーツウェアをつくる会社について学びました。
体験では,くまのぬいぐるみに合わせたTシャツをつくらせていただきました。布の裁断からデザイン,縫製までの流れを一人一人体験し,自分だけのTシャツをつくりました。
着る人の思いに合わせてつくられる製品について,体験を通して学ぶことができました。

京都モノづくりの殿堂見学

画像1画像2画像3
3日(月)に生き方探究館へ,京都モノづくりの殿堂の見学に行ってきました。
京都で創業された会社について,歴史や商品などを紹介するブースを回りながら学習しました。
子ども達を驚かせていたのは,商品の重さを正確に量る計器の体験でした。ばらばらの重さのピーマンを合わせて100gになる機械を見て,正確に量れる計器の性能にとても感動した様子でした。

社会見学〜琵琶湖疏水をたどって〜

画像1画像2画像3
15日(木),社会科の学習で学んだ琵琶湖疏水の見学に行きました。
明治時代,都が東京に移ったことですっかり寂しくなった京都に活気を取り戻そうと,琵琶湖疏水の工事がなされました。
これまでの学習では,工事に携わった人々の苦労や,実現に向けて努力を続けた人々の思いについて触れました。
見学を通して,疏水工事の大変さや人々の思いについてさらに考えることができました。
また,京都の紅葉も楽しむことができました。

がんばった!あかしやフェスティバル

画像1画像2
13日(火),あかしやフェスティバル本番を迎えました。
4年生は,国語科で学習した新美南吉作「ごんぎつね」の群読劇を発表しました。
練習の初めのころは,なかなか群読の癖が抜けなかった子どもたちですが,グループで練習したりアドバイスしあったりする中で,どんどん表現力が増していきました。
本番では,とにかく大きな声を出すことを意識し,どの子もみんな一生懸命発表し,観ている人たちに感動を与えることができました。
みさきの家での活動,スポーツフェスティバルに続き,子どもたちの成長をさらに感じることができました。

みさきの家 マリンランドにて (3日目)

画像1画像2
マリンランドの昼食はカレーライスとサラダとアイスクリームです。あまりにも早く食べられたので,30分の特別見学時間を設けて,再度マリンランドに入場しました。予定通り1時にこちらを出発する予定です。

みさきの家  マリンランドにて (3日目)

画像1
画像2
画像3
マリンランドの中をグループで見学しました。昨日かご漁で入っていたゴンズイがいました。マンボウはやはり大きいです。

みさきの家 マリンランドにて

マリンランドの バックヤードを見学させてもらいました。初めに調理場で魚のエサを紹介してもらいました。アジ アサリ イカ オキアミなど魚に応じて調理したり,大きさを工夫したりしているそうです。
紹介してもらった後は実際に餌やり体験をしました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp