京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:121
総数:358131
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

みさきの家の活動

 グループのリーダーが決まりました。リーダーを中心として,
楽しいみさきの家になるようにグループの目標を話し合いました。
画像1画像2画像3

とじこめられた空気と水

 新しい理科の学習では,とじこめた空気に力を加えるとどうなるのかを学習しています。ごみ袋に空気を集めて抱きしめたり,おしたりして変化を調べました。
画像1画像2

プール学習

 4年生は,泳げる形で距離に挑戦したり,新しい泳ぎを練習したりしています。暑い日に入るプールはとっても気持ちいいです。
画像1画像2

4年 群読発表

 あかしやタイムで『なまけん忍者』と『雑草のうた』を群読発表しました。練習では,クラベスのリズムとずれたり,低い声を合わせるのがうまくいかなかったりしましたが,本番ではきれいにそろえることができました。
画像1画像2画像3

4年 ツルレイシの植え替え

 ツルレイシの苗が大きくなってきたので,みんなで抜いてから花壇に植え替えをしました。
 大きく育つのが楽しみです。
画像1画像2画像3

4年「電池のはたらき」

画像1
 光電池が何によって強いはたらきをするのかを考えました。電球を太陽に見立てて,光をさえぎり,光の量を変えてみて実験を繰り返しました。

4年「いろんな木の実」

画像1画像2画像3
 音楽の時間に練習してきた打楽器のリズム伴奏の発表会をしました。最後の4小節は,各グループが考えたリズムを披露してくれました。
 どのグループもそれぞれの楽器のリズムをていねいに演奏していました。

選書会

画像1
図書館に新しく増える本を選びに行きました。
話題の本や新しい本などたくさんの本を手に取り,自分のお気に入りの本を一冊ずつ選びました。

社会見学〜鳥羽水環境保全センター〜

画像1画像2画像3
午後からは,水環境保全センターへ見学に行きました。
お天気もよく,まずは藤棚の下でお弁当を食べました。子ども達は,とてもうれしそうにしていました。
見学では,私たちが生活の中で排出した下水が,微生物の活動によってきれいで安全な水に変わっていく様子に,子ども達からは感動の声が聞かれました。
学んだことを生かして,社会科や総合学習での話し合いを進めていく予定です。

社会見学〜蹴上浄水場〜

画像1画像2
13日(水)に蹴上浄水場と鳥羽水環境保全センターの見学に行きました。
蹴上浄水場では,緑色に濁った琵琶湖の水が,沈でんやろ過などの工程を経て,きれいな水道水になる様子をしっかり見学することができました。
最後には,できたての水道水を飲ませていただき,「おいしい!」と嬉しそうに味わう子ども達の姿が見られました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp