京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:51
総数:358284
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

ハートフル学習「いのち」

 「いのち」について学習しました。いのちとはどこにあるのか?いのちとはなんなのかを考えました。いのちは心臓だと考える人もいたので,心臓の音を聞いてみました。
 そして『いのちのおはなし』を読みました。その作者は「いのちとは時間だ」と述べていました。
画像1画像2画像3

マット運動

 マット運動で,連続技を練習しました。技がスムーズにつながるよう工夫しながら練習しました。
画像1画像2

くらしとごみ

 「くらしとごみ」の学習では,みんなが出したごみがどこで処理されているのか,予想を立て調べています。
 ごみ袋にはたくさんの情報が載っていることを見つけました。
画像1画像2

音楽「いろんな木の実」

 「いろんな木の実」を打楽器を使って演奏しました。岸本先生に楽器の使い方やリズムを教えてもらいました。
 打楽器でも,使い方で様々な音が出ることがわかりました。
画像1画像2画像3

とじこめられた空気や水

とじこめられた空気や水の学習が終わったので,実験道具をつかって自分たちが考えた実験をしてみました。
画像1画像2

とじこめた空気と水

 実験道具を持って,理科室でとじこめた空気の実験をしました。予想を立てたり,実験をしたり,考察・結論をかいたりしました。
 これからも理科室でたくさんの実験をしていきましょう。
画像1

4年エコレンジャー

紙屋川の清掃活動に行きました。
高学年になったので,2年生の様子に気を付けながら,活動をすることができていました。全体での司会やふり返りの司会,後片付けまで高学年としてたよりになる姿を見ることができました。
画像1画像2画像3

グリーンカーテン

みんなで植えた苗が少しずつ成長してきました。つるも伸びてきて,ネットに巻き付き始めました。その様子を観察しました。
 立派なグリーンカーテンになるよう,お世話をがんばります。
画像1画像2画像3

理科「とじこめた空気や水」

とじこめた空気と水の様子を調べるために,ごみ袋に閉じ込めた空気を調べました。
画像1

外国語活動

新しくALTのテオ先生がきました。
ジョイ先生と学習したあいさつをしっかりということができました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp