京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:36
総数:362075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

運動会「エイサー」練習(4年生)

画像1画像2
 今年の4年生の運動会の学年演技は,沖縄の踊り「エイサー」にチャレンジしています。たいことばちの代わりにペットボトルを使って,踊っています。
 足の動かし方や目線,かけ声をかけながら踊ることなど,難しいことはたくさんありますが,がんばって練習しています。練習の成果を,ぜひ運動会でご覧ください。

水泳大会

画像1画像2画像3
17日(水)3・4校時は4年生の水泳大会でした。まず,いつものように,十分に身体ならしを行った後に,水泳大会が始まりました。けのび競技では4メートルから8メートル進むことが出来ました。碁石拾いは男子対女子とクラス対抗の2つです。いずれも接戦でした。クラス対抗ビート板競争で,は協力する姿が見られました。最後に,平泳ぎとクロールの練習の後,検定を行いました。子どもたちは,力いっぱい泳いだりもぐったりと,水泳を楽しみました。

エコライフチャレンジ

画像1画像2
 気候ネットワークの方々に来ていただき,エコライフについていろいろと教えていただきました。クイズもあって,とても楽しく学習することができました。
 夏休みに,学習したことをもとに,エコライフを実践したいと思います。

チャレンジ実験会〜4年生〜

画像1画像2画像3
7月2日5校時にチャレンジ実験会が行われました。
夏休みの自由研究に向けて,実験や観察の仕方を学びました。
自由研究のテーマを見つけるヒントになったようです。
どのコーナーでも意欲的に活動する姿がありました。

京セラ出前授業

画像1画像2画像3
自由参観のときに,京セラから来ていただいて出前授業をしていただきました。
京セラといえば,太陽光パネルですが,太陽光パネルについて,いろいろと学習したり,実験したりしました。残念ながら,太陽があまり照らなかったので,運動場で大きな車を動かすことはできなかったのですが,太陽光パネルの原料を触らせてもらったり,ライトを使ってモーターを動かしたりしました。
未来のエネルギーについて,学習することができました。

自由参観〜4年〜

画像1画像2
理科と図工の学習をしました。
理科は,京セラ環境出前授業で「電池のはたらき」について学習しました。
図工では,「じっくり見て描こう」で鳥や恐竜を題材に絵を描きました。
毛並みなどを意識して絵の具で彩色していきました。

社会見学(6月13日)

画像1画像2
 「くらしとごみ」の学習の1つとして,北部クリーンセンターに見学に行きました。
 毎日24時間たくさんのゴミを燃やしていることにびっくりしました。空気を汚さないようにする設備もありました。カン・ビン・ペットボトルの再資源化施設も見ました。ガラスが色別に分けられているのにも驚きました。
 ゴミを燃やしすときに出る熱を利用して,電気を作っていました。その電気は,クリーンセンターや近くのやまごえ温水プールで使っているそうです。
 センターの方のお話では,ゴミが燃えた後の灰をうめ立て処分地に運んでいるそうです。このままでは,そこがいっぱいになってしまうとおっしゃっていました。私たちもゴミを減らす工夫を考えて,減らしていきたいと思います。
 

児童朝会(6月3日)

画像1画像2
 「みさきの家」の活動を川柳にしました。
 浦山ラリー・キャンプファイヤー・宮崎浜での観察・星の観察・ナイトウォーク・しばふひろばでのスポーツなど様々な思い出がありました。
 児童朝会で発表しました。
 1年生や3年生は「みさきの家」に行くのがとても楽しみになったようです。

みさきの家 3日目 (5月15日)

画像1
画像2
画像3
 いよいよ「みさきの家」とお別れです。退所式でみさきの家の職員の方々に感謝して旗を降ろしました。
 賢島のマリンランドでは,ペンギンタッチ・バックヤードツアーでえさやりなどの体験もしました。

みさきの家 2日目 2(5月14日)

画像1
画像2
画像3
 所内探検では,みさきんぽ家の所長さんにすてきなオカリナを聞かせていただいた班もありました。
 今日の食事は,野外炊飯場で食べます。昼食も深谷水道を眺めながらおいしくいただきました。
 昼からは,宮崎浜での磯観察です。ナマコ・イソギンチャク・うに・アメフラシ・タコなどたくさんの生き物にみんな夢中です。アメフラシの卵がそうめんみたいで,びっくりしました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp