京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up61
昨日:98
総数:360919
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

3年 商店のはたらき

画像1
画像2
画像3
授業の最初に、古今東西のゲームをしました。
お題は、「都道府県の名前」です。
子どもたちは、楽しみながら都道府県の名前を言ったり、場所を覚えたりしました。

3年 商店のはたらき

画像1
画像2
画像3
3年生の社会科「商店のはたらき」の学習の様子です。
今日は、買い物調べをもとに学習問題を考えました。

3年 商店のはたらき

画像1
画像2
画像3
買い物調べの結果から、おうちの方がスーパーマーケットでたくさん買い物をしていることや、特に食料品を多く買っていることを知りました。
そして、「スーパーマーケットでは、たくさんのお客さんに来てもらうために、どのようなことをしているのか」という学習問題を考えました。

3年 自主学習

画像1
画像2
画像3
自主学習に取り組んだあとで、みんなの頑張りをタブレットで確認しました。
漢字や計算など、みんなとっても頑張っていました。

3年 自主学習

画像1
画像2
画像3
3年生から、家庭学習で自主学習がスタートします。
子どもたちは、自分たちで課題を考え、自主学習に取り組んでいきます。

3年 商店のはたらき

画像1
画像2
画像3
授業の最後に、買い物調べをすることを伝えました。
次の授業では、みんなが調べてきたことをもとに、学習問題を設定していきます。

3年 図画工作科

画像1
画像2
画像3
子どもたちの作品が、完成しました。
水彩絵の具を使って、色づくりにもチャレンジしながら、素敵な作品に仕上げることができました。

3年 エンドボール

画像1
画像2
画像3
みんなで協力しながら学習することができました。

3年 リコーダーの学習

画像1
画像2
画像3
3年生の音楽、リコーダーの学習の様子です。
子どもたちは、指のおさえ方やタンギングなどに気をつけて、リコーダーをふきました。

3年 商店のはたらき

画像1
画像2
画像3
3年生の社会科「商店のはたらき」の学習の様子です。
授業では、地域にある仕事について考えました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp