京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up12
昨日:116
総数:360328
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

なわとび

画像1
画像2
 2学期最後の体育科の学習でした。
 縄跳びで、いろいろな跳び方に挑戦しました。

版画

画像1
画像2
 図画工作科の学習では、版画をしています。
 作った版にインクをつけて、画用紙に刷りました。
 「うまくできているかな」と慎重に刷っていました。

大縄跳び

画像1
画像2
 中間休みに、大縄跳びをしていました。
 寒かったようで、「先生、今日は全然跳べなかった」と残念そうでした。

持久走

画像1
 寒くなってきましたが、体育科の学習では持久走を頑張っています。
 自分のペースで最後まで走っています。

豆電球を使ったおもちゃを作ってみよう!

画像1
画像2
 理科の学習では、豆電球を使っておもちゃ作りをしています。
 ランプシェード、信号機、どきどきゲームなど、友達と仕組みを教え合いながら作っています。

オリンピックのマーク

画像1
画像2
 算数科の学習で、コンパスで円を描いて、オリンピックのマークを作りました。
 友達と相談しながら、楽しく作業していました。

音楽 拍の長さ

 音楽科の学習では、いろいろな音符の拍の長さを学習しました。
 手拍子をしながら、長さを確かめました。
画像1

算数 図を使って考えよう

 算数の学習で、図を使って解き方を考えました。
 自分の解き方を、友達と伝え合いました。
画像1
画像2

音楽科 「パフ」

画像1
画像2
画像3
 音楽科の学習では、リコーダーやタンブリン、カスタネットを使って、「パフ」という曲を演奏しています。
 今日は、音楽室で、鉄琴と木琴のパートの練習をしました。リズムをとりながら練習していました。

いろいろうつして

画像1
画像2
画像3
 図画工作科では、版画をしています。
 今日は、いろいろな素材を使って、版を作りました。
 どんな素材を使うかよく考えていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 放課後まなび教室閉講式
3/19 ALT来校
3/21 給食終了 1年〜4年13:30完全下校 5年卒業式前日準備

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp