京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:34
総数:358311
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

点字

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間に、点字について学習しました。
自分の名前を点字で書いてみました。
「難しい!」
「文字が反対になった!」
と言いながら、真剣に取り組んでいました。

小数のひき算

画像1
画像2
 算数科では、「小数」について学習しています。
今日は、小数のひき算の仕方を図を描いて考えました。

エーデルワイス

画像1
画像2
画像3
 音楽科の学習では「エーデルワイス」をリコーダー、鍵盤ハーモニカ、鉄琴に分かれて演奏します。今日は、鉄琴の練習をしました。3拍子のリズムに合わせて頑張っていました。

じしゃくを糸につるしてみると

画像1
画像2
 U字磁石に糸をつるして、磁石が自由に動けるようにして、しばらく様子を観察しました。しばらくすると、磁石の向きは・・・・
 手を動かさないように、じっくり観察していました。

ポートボール

画像1
画像2
 体育科の学習では、ポートボールが始まりました。
 ボールを投げる練習をしました。

くるくるランド

画像1
画像2
画像3
 図画工作科では、作品作りを頑張っています。画用紙でいくつかの小部屋を作って、テーマを決めて作品を作っています。
 自分の作品と向き合って、真剣に作っていました。

総合的な学習の時間2

画像1
画像2
画像3
 ライトハウスには、目の不自由な方が安全に安心して過ごすことができるように、いろいろな工夫がありました。
 実際に見たり触ったりして、いろいろな工夫を見つけていきました。

総合的な学習の時間1

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間には、「みんなにやさしい町」というテーマで学習をしています。
今日はライトハウスを見学しに行きました。

じしゃくのふしぎ

画像1
画像2
 理科の学習に、「磁石の極同士を近づけるとどうなるか」実験をしました。
「同じ極は反発するね」と、実験をして確認することができました。

ありの行列

画像1
画像2
 国語科の学習では「ありの行列」という説明文を学習しています。今日は、「ありの行列」を読んで、それぞれの段落の内容について確認しました。よく考えて、発表していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 ハートフルの日
3/4 クラブ(最終) 食の指導(6−2)
3/6 フッ化物洗口 部活なし
3/7 代表委員会

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp