京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
昨日:34
総数:358327
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

山小屋で三日間すごすなら

画像1
画像2
 国語科の学習では、話し合いの仕方を学習しています。
「山小屋で三日間過ごすなら、何を持って行くか」をテーマに、みんなで話し合いをしました。
 虫取りあみ、マッチ、懐中電灯、地図、コンパス、寝袋、・・・など、たくさんの意見が出ていました。
 
 

社会科「工場でつくられるもの」

画像1
画像2
 社会科の学習で、京都には、どのような土産物があるのかを調べました。

ちらしからわかること

画像1
画像2
 社会科の学習で、スーパーマーケットなどのお店で配られているちらしを見て、なぜ「値上げ」や「値下げ」をするのかを予想しました。

虫探し

画像1
画像2
 理科の学習で、学校のどんな場所に虫がいるのかを探して、みんなで地図にまとめていきました。

理科の学習

画像1
 夏休み前から育てていた、ホウセンカとヒマワリの子葉が、夏休み明けどのように変わったのかをみんなで予想しました。
 「きれいな花が咲いていたよ」
 「茎が太くなっていた」
 と、たくさんの意見が出ました。

リコーダーの学習

 音楽科の学習で、リコーダーの演奏をしました。
 夏休みに練習した曲を、みんなで合わせて演奏しました。
画像1

2学期の係活動

画像1
画像2
 2学期の係活動を決めました。
 クラスのみんなが仲良く楽しく過ごすことができるような係を考えていました。

2学期が始まりました。

画像1
 今日から2学期が始まりました。
 2足制になったため、靴箱で自分の場所はどこか探して、教室に向かっていました。
 
 教室では、元気な声であいさつをして、夏休みの出来事を話していました。

 3年生は、2学期から1人新しい友達が増えました。

ヒマワリが咲きました

画像1
画像2
理科の学習で育てているヒマワリの花が咲きました。

みなさんのお家のホウセンカも咲きましたか?

暑い夏休み、健康に気を付けて楽しく過ごしてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 ハートフルの日
3/4 クラブ(最終) 食の指導(6−2)
3/6 フッ化物洗口 部活なし
3/7 代表委員会

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp