京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up28
昨日:109
総数:361567
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

「小さな自分」のお気にいり

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習では、お気に入りの場所を見つけて、小さな自分の写真をその場所において、どんな感じに見えるかを試しています。
 お気に入りの場所をたくさん見つけて、タブレットで小さな自分と一緒に写真に残しています。

鉄棒

画像1
画像2
 体育科の学習では、鉄棒のいろいろな技に挑戦しています。
 友達とアドバイスし合いながら、頑張っています。

3かた×1けた

画像1
画像2
 算数科の学習で、かけ算の筆算の学習をしています。
 今日は、3けた×1けたの筆算をしました。
 これまでの学習を生かして問題を解くことができました。

こんなときどうする?

画像1
画像2
画像3
 道徳科の学習で、友達との約束を「ダブルブッキング」してしまったとき、どうするかをグループで話し合いました。
 話し合ったことを、グループごとに発表しました。

リコーダー

画像1
画像2
 音楽科の時間に、2つのパートに分かれて「あの雲のように」をリコーダーで演奏しました。友達の音を聞いて、演奏していました。

京都市の様子のうつりかわり

画像1
画像2
 社会科の学習の時間に、京都市の様子がどのように変わってきたのかを、資料をもとに考えました。
 「京都駅は、今とは違って昔はレンガ造りだった。」
 と、分かったことを発表していました。

「小さな自分」のお気に入り

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習では、自分のお気に入りの場所を見つけて、そこで作品を作ります。
 今日は、どんな場所にしようか探しに行きました。
 探していると、たくさんの秋も見つかりました。

あかしや学習発表会に向けて

画像1
画像2
 あかしや学習発表会に向けて、発表の準備を頑張っています。
 グループの友達と協力して、取り組んでいます。

どんな分け方をしたのかな?

画像1
画像2
 アルフェベットの大文字を、自分たちで仲間分けをしました。
 ⅯとNは一筆書きができる、HとKはできない。
 BPは膨らんでる部分がある、ILにはない。
 と、自分でグループ分けして、友達と交流しました。

鉄棒

画像1
画像2
 体育科の学習で、鉄棒をしています。
 友達とアドバイスし合いながら、いろいろな技にチャレンジしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 ハートフルの日
3/4 クラブ(最終) 食の指導(6−2)
3/6 フッ化物洗口 部活なし

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp