京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:37
総数:360762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

3年☆お話の絵

図画工作科では,お話を聞いて想像をふくらませ,それぞれお気に入りの場面を絵に描いています。
今日から,絵の具で着色を始めました。
とんとんと色を置くように塗ることに気をつけています。
画像1

3年☆重さ

算数科の「重さ」の学習で,はかりをつかってランドセルの重さをはかりました。
一目盛が何グラムなのか考えながら,楽しんではかりを使っていました。
画像1

3年☆80メートル走

体育参観に向けて,80メートル走に取り組みました。
3年生になってはじめての80メートル走だったので,スタート位置や距離を確かめながら走りました。
画像1

3年☆体を使って...

音楽科の時間に,体を使って音をならしました。
手拍子だけではなく,足やお腹をたたいて音を出しました。
音符の長さに気をつけて,楽しみながら取り組んでいました。
画像1

3年☆国語「ちいちゃんのかげおくり」

国語科では,「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしています。
書かれている文に合わせて,動きをつけながら音読劇をしました。
音読を通して,ちいちゃんの気持ちをよく考えるとことができました。
晴れている日には,実際にかげおくりをしてみたいですね。
画像1

3年☆サマーチャレンジ発表会

夏休みに取り組んだサマーチャレンジの発表会をしています。
頑張ったところや見てほしいところなどをみんなに伝えました。
表やグラフをかいたり絵や写真を入れたりと,さまざまな工夫をしていました。
保護者の皆様,サマーチャレンジの取組にご協力いただきありがとうございました。
画像1

3年☆長さ

画像1
算数科の「長さ」の学習で,まきじゃくを使いました。
教室のたてや横の長さ,木のまわりの長さなどを測りました。
長い距離や,丸い物を測れるまきじゃくの便利さを感じていました。

サマーチャレンジ発表会

画像1
 夏休みに子どもたちががんばって取り組んだ「サマーチャレンジ」の発表をしました。
 メダカの成長を観察した子や宇宙のしくみについて調べた子,石を採集してまとめた子など,思い思いに計画を立てて,しっかり学習していました。
 朝の読書の時間には,友だちと作品を見合う様子も見られ,友だちのがんばりを互いに認め合う姿はすてきだなと感じています。

道徳「バスの中で」の学習で

画像1
 1日(水)の道徳の学習で,教材「バスの中で」を通して,親切について考えました。
 主人公がバスの中で見かけたおばあさんに,葛藤しながらも席を譲る姿から,「親切はされる方もした方もうれしい気持ちになる」ということに気付いていました。
 子どもたちからは,「親切をこれからも続けたい」という感想が聞かれました。

3年☆お話の絵

図画工作科の時間には,お話を聴いてそれぞれお気に入りの場面を絵で表現することにしました。
お話を集中して聴きながら,イメージを膨らませていました。
今日は,お話に出てくる動物や食べ物の写真を検索し,見ながらアイデアスケッチをしました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/27 委員会活動 食育指導5−2
9/29 SC来校
9/30 特別校時 1−1以外完全下校14:10

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp