京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up39
昨日:113
総数:361377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

3年☆サマーチャレンジ発表会

夏休みに取り組んだサマーチャレンジの発表会をしています。
頑張ったところや見てほしいところなどをみんなに伝えました。
表やグラフをかいたり絵や写真を入れたりと,さまざまな工夫をしていました。
保護者の皆様,サマーチャレンジの取組にご協力いただきありがとうございました。
画像1

3年☆長さ

画像1
算数科の「長さ」の学習で,まきじゃくを使いました。
教室のたてや横の長さ,木のまわりの長さなどを測りました。
長い距離や,丸い物を測れるまきじゃくの便利さを感じていました。

サマーチャレンジ発表会

画像1
 夏休みに子どもたちががんばって取り組んだ「サマーチャレンジ」の発表をしました。
 メダカの成長を観察した子や宇宙のしくみについて調べた子,石を採集してまとめた子など,思い思いに計画を立てて,しっかり学習していました。
 朝の読書の時間には,友だちと作品を見合う様子も見られ,友だちのがんばりを互いに認め合う姿はすてきだなと感じています。

道徳「バスの中で」の学習で

画像1
 1日(水)の道徳の学習で,教材「バスの中で」を通して,親切について考えました。
 主人公がバスの中で見かけたおばあさんに,葛藤しながらも席を譲る姿から,「親切はされる方もした方もうれしい気持ちになる」ということに気付いていました。
 子どもたちからは,「親切をこれからも続けたい」という感想が聞かれました。

3年☆お話の絵

図画工作科の時間には,お話を聴いてそれぞれお気に入りの場面を絵で表現することにしました。
お話を集中して聴きながら,イメージを膨らませていました。
今日は,お話に出てくる動物や食べ物の写真を検索し,見ながらアイデアスケッチをしました。
画像1

3年☆山小屋で三日間すごすなら

国語科の「山小屋で三日間すごすなら」の学習を,ロイロノートを使って進めています。
今回は,自然と触れ合うためにどんなものを持っていきたいのかそれぞれ考えて書きました。
今は手書きで進めていますが,ローマ字が使える様になるのが待ち遠しいですね。
画像1

3年☆大そうじ

画像1
2学期始業式の後には,大そうじをしました。
一生懸命,物を動かしながら掃いたり,ほこりが溜まっているところを拭いたりしていました。
熱心に掃除をし,教室や廊下もきれいになりました。
環境がきれいに整うと,学習のやる気も上がりますね。

3年☆2学期が始まりました

2学期が始まりました。
2学期始業式を,今回はオンラインで行いました。
体育館に集まることができないのは残念でしたが,姿勢を正し真剣な表情で式に参加していました。

画像1

3年☆サマースクール

画像1
夏休みが始まって,一週間ほど経ちました。
今日は,サマースクールの最終日でした。
みんな集中して,夏休みの課題に取り組んでいました。

暑い日が続きますが,充実した夏休みにしてください。

3年☆音のふしぎ

理科の時間に,紙コップで糸電話を作っていました。
作った糸電話を使い,音のふしぎについて調べていました。
糸を触ったり糸の間にスパンコールを挟んだりし,音はふるえて伝わっていることを発見しました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/15 SC来校 身体計測4年
9/16 ハートフルの日 あかしやタイム(15:15下校) 身体計測3年  
9/17 身体計測2年
9/21 身体計測1年

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp