京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:51
総数:358299
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

3年 総合的な学習の時間「エコフォーラム」

画像1
画像2
 晴天の中,それぞれ調べた生き物について,あかしやの森やいのちの庭,果樹園で,2年生に向けて発表しました。
 活動した場所で,自分たちの取り組んだことを紹介しながら,知ってほしいこと,伝えたいことを整理し,嬉しそうに発表していました。

3年 音楽「いろいろな音のひびきをかんじよう」

画像1
画像2
 音楽の学習では「パフ」という曲を合奏しました。
 リコーダーを2つのパートに分けて,鉄琴,低音楽器,打楽器を合わせて演奏しました。各パートに分かれて練習し,拍にのって,たがいの音をよく聴き合いながら演奏できるようになりました。

3年 食の指導「大豆のひみつをみつけよう」

画像1
画像2
 栄養教諭の平野先生に食べ物クイズや紙芝居で,大豆がいろいろな食品に姿を変えることや,大豆のはたらきを教わりました。
 国語科「すがたをかえる大豆」の学習をして,知っていることを生かしながら,大豆の変身マップを作り,興味をもって学習できました。

エコフォーラムに向けて

画像1
画像2
総合的な学習の時間「虫の声を聴いてみよう」では,自分たちで選んだ虫について,調べたことや取り組んだことを,2年生にエコフォーラムで発表します。
紙芝居にしたり,クイズにしたりして楽しんで聞いてもらえるように工夫しています。
各グループ,楽しみながら準備を進めています。

3年体育「エンドボール」

画像1
画像2
体育の学習では,「エンドボール」の学習をしています。
5人対5人で対戦し,味方にゴールマンにパスが通ると1点です。
少しずつルールに慣れ,声を出しながら,ボールをもらおうと動く姿が見られます。

いろいろな国の民話や昔話を読んで,友達に紹介しました。

画像1
画像2
画像3
 韓国・朝鮮のお話の「三年とうげ」を読み,物語について学習した後,いろいろな国の民話や昔話を読みました。いろいろな国の民話や昔話を読んで,どんなところが気に入ったのか,どんなところが面白かったのかをグループに分かれて,交流しました。
 友達から紹介をしてもらい,「○○さんの紹介が分かりやすかったので,もっと読みたい」という意見が出ました。

3年生「あかしやの森でコナラの木を植樹しました」

画像1
画像2
画像3
6日(金)の総合的な学習の時間「虫の声を聴いてみよう」では,あかしやの森にカブトムシやクワガタムシのすみかとなるコナラの木を植樹しました。
植樹をする前に,校長先生に「あかしやの森ができるまで」のお話を聞きました。あかしやの森がコスモス畑だったころの写真を見て驚いていました。当時の子どもたち・保護者の方・地域の方・先生たちがみんなで協力してできた様子を教えていただき,子どもたちは真剣に聞いていました。
ゲストティーチャーの方に植樹の方法や手入れの方法を教えていただきました。
大きく育つよう,願いを込めて土をかけ,水をあげました。

鏡を使って,光を反射!

画像1
画像2
 理科の「太陽の光」の学習で,太陽の光を利用して,体育館に貼られた的に光を当てました。
 雲がかかり,太陽の光が途切れることもありましたが,子どもたちの思いがとどいたのか雲がなくなり,「太陽が出てきた!」と声を出してました。
 的に太陽の光を反射させて当てる際,自分の反射した光がどこにあるのかを探し,鏡を動かしながら試行錯誤して,実験をしていました。

み近なしぜんで色・形!

画像1
画像2
画像3
 図画工作の授業で,もみじやイチョウなど,いろいろな葉を集めて,画用紙に貼り,模様をつけました。葉の色合いを活かしながら,それぞれが考えた構図で,着色をしました。
 友達の作品を鑑賞し,「うわぁー,きれい」「すごくいいな」「この色合いが好き」などたくさん良いところを見つけていました。

3年体育「鉄棒・縄跳びの運動」

画像1
画像2
体育は縄跳び・鉄棒の運動をしています。
自分のできる技を増やすために,友だちと教えあったり,数えあったりしています。
休み時間に鉄棒運動をする子も増えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 ALT来校 町別集会 15:10完全下校
3/12 放課後まなび教室終了
3/15 創立記念朝会 委員会
3/16 体験入学・入学説明会 1・2年生13:10完全下校
3/17 SC来校 フッ化物洗口 4年茶道体験

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

就学時健康診断

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp