京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up21
昨日:65
総数:360056
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

【3年】こん虫パラダイス4

画像1画像2
 クモグループは糸のはり方を伝え,コオロギグループは前足に耳があることを強調していました。

【3年】こん虫パラダイス3

画像1画像2
 歌を作って歌ったり,チョウの羽をつけて劇風に発表しているグループがありました。

【3年】こん虫パラダイス2

画像1画像2
 これまで,研究や観察をしたい生き物を決めて調べてきました。
生き物の魅力を2年生にわかりやすく伝わるように,それぞれのグループが工夫をしていました。

【3年】こん虫パラダイス5

画像1
 最後に,2年生から感想を聞きました。
「いろいろな虫について知ることができて,楽しかった。」という言葉を聞き,3年生たちはとてもうれしくなりました。
 ホタルの飼育でお世話になった方からは,虫だけでなく,それらを取り巻く植物や土も大切にしてほしいというお言葉をいただきました。
 これからも学校の自然を大切にしていきたいと改めて感じた時間になりました。

【3年】こん虫パラダイス1

画像1
 本日,こん虫パラダイスを開催しました。
まずは,体育館でホタルの飼育で学習したことを発表しました。
 

【3年】明日,こん虫パラダイスを開催します!

画像1画像2
 これまでこん虫パラダイスに向けて,観察と研究をしてきました。
いよいよ明日は本番です。虫たちがいた場所で発表します。
 10時45分からです。たくさんのご参観をお待ちしております。

【3年】食の指導

画像1画像2
 先日,栄養教諭の先生に旬の野菜についてお話してもらいました。
冬が旬の白菜や大根が給食によくでています。味わっていただきましょうね。
 

【3年】本の紹介

画像1画像2
 学校司書の先生に本の紹介をしてもらいました。
今月は,「人権月間」ということで「いのち」がテーマの本でした。
早速借りて,読んでいました。

【3年】読み聞かせ会

画像1
 3週にわたって,読み聞かせ会があります。
読んでもらったのは「あんぱんまん」です。あんぱんまんは困った人を助けるだけでなく,自分の顔を与えるという勇気の持ち主だとわかりました。
 とてもすてきな時間でした。

【3年】はしたの大きさの表し方

画像1
 算数科で分数の学習が始まりました。
テープを使って,何等分になっているか考えました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

いじめ防止基本方針

就学時健康診断

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp