京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up8
昨日:127
総数:361113
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

社会科(3年生)

画像1画像2
昔の暮らしを体験するために,洗濯板を使って
自分のハンカチを洗いました。

「ハンカチは小さくて良いけれど,服は大きいから大変だな」
「冬は水が冷たくて,手が痛くなってしまうよ」
「昔の人ってすごいなぁ。毎日はできないよ」
など,実際に洗ってみて感じたことをノートに書いていました。

音訓かるた遊び(3年生)

画像1画像2
国語の時間に音訓かるたをつくりました。

そのかるたで,グループごとにあそびました。

友だちの作った文章を読みながら,

楽しく遊んでいました。

図画工作(3年生)

画像1画像2
ハッピー小物入れをつくりました。

紙粘土を絵の具で色付けして,思い思いの作品をつくりました。

「すごいきれいな色にかわった」
「もっとたくさんの色をつくってみたい」

とても嬉しそうに作品をつくっていました。

総合的な学習の時間(3年生)

画像1画像2
1年間の学習の中で朱四校の自然を守っていくことが大事だと
感じました。

そのために,自分たちにできることを考え実行しています。


ポスターや紙芝居,すごろくなど,それぞれが考えて作成中です!

国語の時間(3年生)

画像1画像2
ローマ字入力の練習をしました。

初めてのコンピューター室の利用にドキドキわくわくした様子でした。

自分の名前を入力するだけでも,とても嬉しそうでした。

英語に親しもう(3年生)

画像1画像2
色を英語で言った後,スピーカーゲームをしました。

4人が一斉に発する英語を聞き取るクイズをします。
とっても楽しかったようで,

「もう一回してみたい」
「次は,色以外の英語でもやってみたい」と,やる気満々でした。

国語の時間(3年生)

画像1画像2画像3
資料から分かったことについて,学習しました。

将来の夢についてや,小学生の数についてなど,
資料を見て分かったことや,考えたことについて,
メモしたものをみながら発表しました。

ハートフル学習(3年生)

画像1画像2
今日は,ハートフル集会でした。

5時間目に学習した「あいさつ」について,
交流したり,全校でゲームをしたり,
歌を歌ったりしました。

とても心があたたまる時間になりました。

ハートフル参観(3年生)

画像1画像2
 ハートフル参観を行いました。

今日は「いろいろな国の言葉であいさつをしよう」
というテーマで,どの国にもあるあいさつについて考えました。

これからあいさつをするときには,どのように行いたいのか
目標を考えました。

社会見学2(3年生)

画像1画像2画像3
衣食住に分けて展示された昔の道具を,見てまわりました。

また,畑仕事でどのような道具がつかわれていたのかも,
見ることができました。
日本に3台しかないと言われている「竜骨水車」もあり,
みんな興味津々でした。

とても貴重な時間となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

いじめ防止基本方針

あかしや教育パンフレット

コカコーラ環境教育賞

就学時健康診断

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp