京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up43
昨日:122
総数:360711
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

交通安全教室(3年生)

画像1画像2
 今日は,交通安全教室でした。
中京警察署の方や,地域の交通安全対策協議会の方々,保護者の方々に
ご協力いただき,安全な自転車の乗り方について,学びました。


 雨がふっていたので,体育館で行いました。
実際に自転車に乗ることができませんでしたが,
分かりやすい映像を見ながら,楽しく学ぶことができました。

 自転車に乗るときに,気を付けることを忘れず,
いつでも安全に乗ってほしいです。

新体力テスト(3年生)

画像1画像2
 新体力テストを行いました。

 種目は,立ち幅跳び,ハンドボール投げ,反復横跳び,
長座体前屈,握力,上体起こしです。


 「精一杯頑張った」
 「2年生のときよりも,記録が伸びた」
と,嬉しそうに話してくれました。

社会科(3年生)

画像1画像2
 私たちのまちを紹介するために,
班でどんな文章をかいたらいいのか,考えました。


 HPに,班で考えた校区紹介を載せられるように,頑張っています。

植物のたね(3年生)

画像1画像2
 畑にまいた種が,芽を出しました。

 また,自分の植木鉢にまいた種が発芽した様子を観察しました。

 「ひまわりも,マリーゴールドも,ホウセンカも,みんな双葉や。」
 「双葉の間から,小さな小さな本葉が見えた」など
 観察しながら,つぶやいていました。

総合的な学習の時間(3年生)

画像1画像2
 今日の総合の学習では,北野天満宮の宮司さんに来ていただき
ホタルのお話をしていただきました。


 そして,授業の最後には,ホタルを折り紙で作りました。

かわいらしいホタルを作ることができて,とても嬉しそうでした。

アゲハチョウが成虫になりました(3年生)

画像1
 近所の木にアゲハチョウの卵がついているのを見つけ

 学校で育てていました。

 

 今朝,さなぎから成虫になっていました!!

芽がでてきました(3年生)

画像1画像2
 ホウセンカとマリーゴールドの芽が出てきました。

 これからも毎日の水やりを継続していきます。

総合的な学習の時間(3年生)

画像1画像2
 ホタルの幼虫を放流しました。

 二人に1ぴきでしたが,大切に大切に放流していました。

 「早く大きくなってね」
 「元気に飛んでね」など
それぞれの願いを込めて,放ちました。

校外学習3(3年生)

画像1画像2
 下山し,岡崎公園でお弁当を食べました。


 食べた後は,広場でみんなで楽しく遊んだり虫を見つけたりしました。


 とても暑い一日でしたが,
子どもたちは元気いっぱい活動することができました。

校外学習2(3年生)

画像1画像2
 山頂の青龍殿につくと,京都市が一望できました。


 地図と見比べながら京都市の町の様子を観察しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

いじめ防止基本方針

あかしや教育パンフレット

コカコーラ環境教育賞

就学時健康診断

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp