京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:113
総数:361345
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

植物の観察(3年生)

画像1画像2画像3
今日は,朝会が終わった後に学習園に行って,
大きく成長したヒマワリや,ホウセンカ,オクラ,
大豆を観察しました。


手のひらよりも大きくなっている葉や,
先生よりも背が高く伸びたヒマワリ,
種が飛び出たオクラなど,いろいろな発見がありました。

全員集合しました(3年生)

画像1
久しぶりに全員集合しました。

みんなとても元気そうな表情をしていたので,安心しました。

 
朝会では,校長先生から,スペシャルミッションが出されました。

友だちを傷つけないために,自分たちにできることを考えました。

いのちの庭の池を整備しました(3年生)

画像1画像2
  Before  →   After です!!


 夏休みの間に,いのちの庭の池をそうじしました。

 観察しやすいように,たくさんあった藻をよけました。

 学校が始まったら,子どもたちとたくさん観察します!!



今日も元気に咲いています(3年生)

画像1画像2画像3
 ひまわりが今日も元気に咲いている横で,オクラとエダマメもしっかりと実っています。

ひまわりが咲きました(3年生)

画像1
 理科の学習で育てているひまわりです。
夏休み中も,元気いっぱい 咲いています。

いのちの庭をみにきてくださいました(3年生)

画像1
 地域の方が,ホタルの様子やいのちの庭の様子を
見に来てくださいました。


 夏休みの間も,生き物が生き続けています。

 来年の夏に向けて,今からちゃんと整備していきます。

朝会(3年生)

画像1
 夏休み前の朝会で,児童会からあいさつマスターが発表されました。


 自分から笑顔で,大きな声で挨拶できていた児童が選ばれました。


 夏休みが明けてからも,元気いっぱいの3年生を目指してほしいです。

私の好きな木(3年生)

画像1画像2
 私の好きな木の夏の様子を観察しました。


 春の時と比べて,葉の色や数が変わっていて,
大きく変化していることに気付いていた様子です。

生き物みつけ(3年生)

画像1画像2画像3
 夏の生き物を見つけました。

学校のいろんなところに,たくさんの生き物がいました。



子ども達は生き物を見つけるたびに,とても嬉しそうにしていました!

ハートフル学習(3年生)

画像1
 今日のハートフル学習は,「いじめ」をテーマに学習しました。

 『あしなが』という本を読みながら一緒に考えました。

子どもたちからは,
「噂話はよくない」「見てもいないことを信じたらだめ」
「噂話をすると話が大きくなるし,悪いことを言ってしまう」
などの意見が出ました。

そんな場に出くわしたらどうするかについても考えました。
「ちゃんと確かめたい」
「噂話をしている友だちに,それは噂話だよと言ってあげたい」
などの意見がでました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp