京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up8
昨日:98
総数:360866
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

社会(3年生)

画像1画像2
 校区を探検して見つけたものを,グループで話し合いながら
地図に書き込みました。

「この通りには,たくさんの店があった」
「ここには,銀行が3つもある」
など,いろいろ話をしながら進めていました。

 たくさんの発見があったようです。

図画工作(3年生)

画像1画像2
 人権のポスターを作成しました。

「楽しいことをしている自分と友だち」というテーマで
絵をかきました。


楽しさが伝わるように工夫してかいています。

体育マット運動(3年生)

画像1画像2
 今日で,マット運動が最後でした。

 自分が何の技で,連続してまっすぐ回るのか,
しっかりとめあてをもって,学習に取り組んでいました。


 互いに見合って,アドバイスをしたり,励ましたりする姿もたくさん
見られるようになりました。

1年生を迎える会に向けて(3年生)

画像1
 1年生を迎える会に向けて,首飾りを作りました。


 「1年生が喜んでくれるといいなぁ」と,1年生のことを
考えながら,作りました。

群読(3年生)

画像1
 声をしっかり出すこと,みんなで揃えて言うことを目標に,
群読をしています。


 今は,リズムにのって言うことのできる
「こぶとりじいさん」の詩を声に出して読んでいます。


 みんなの声がそろうと,とても気持ちがいいです。

校区探検(3年生)

画像1画像2
 雨がやんでいる間に,校区探検に行きました。


 校区にはどんなものがあるのか,道の雰囲気はどうかなどに
注目しながら探検しました。


「ここらへんには,銀行がいっぱいある。」
「この道には,お店が並んでいる。」
など,いろいろ気付きがあったようです。

授業参観日(3年)

画像1画像2
はじめての授業参観でした。
算数科「わり算」の学習をしました。
数図ブロックを使って,どうすればみんな同じ数ずつ分けることができるのか考えました。

図工(3年生)

画像1画像2
 先週,絵の具で様々な色を作ったり,筆づかいを工夫したりして
線で絵をかきました。


 今日は,その作品に題名をつけて,よい所を紹介しあいまいした。


 皆のいい所を取り入れて,これからの作品にいかしてほしいです。

理科(3年生)

画像1画像2
 モンシロチョウの幼虫が少し大きくなってきました。

 ルーペの使い方を学習し,正しい使い方を意識しながら,
幼虫を観察しました。

 「フンがいっぱいある」
 「脱皮しているのかもしれない」など
とても興奮した様子で,観察していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp