京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up65
昨日:37
総数:360825
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

3年 理数はっけん教室

 「理数はっけん教室」で,体をつかって物の長さを測る活動を行いました。あらかじめ手の親指から小指までの長さや歩幅を測っておき,その長さをつかって用意された様々な物の長さを測りました。鉛筆の長さやカラーコーンの高さ,体育館の縦の長さにも挑戦しました。途中で歩数が分からなくなったり,ロープが巻かれた状態で置かれていたりと,測るのに苦労はしましたが,子どもたちはとても楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

3年 わたしのすきな木(冬)

 春に決めた自分の木を,夏,秋と観察を続けてきました。その締めくくりの冬の観察をしました。それぞれが自分の木の場所に分かれて,スケッチをしたり,手触りを確かめたりしました。
画像1
画像2
画像3

3年 プレジョイントプログラム

 初めて取り組む学年のまとめテスト「プレジョイントプログラム」も最終日をむかえました。国語・社会・算数・理科の4科目のテストを行いました。初めのうちは,普段のテストとはちがう雰囲気に緊張もしましたが,だんだんとリラックスして臨めるようになりました。
画像1画像2

万華鏡を作りました(3年)

 女性会の方にお世話になり,万華鏡作りに取り組みました。
 手順を1つ1つていねいに教えていただき,きれいな万華鏡ができあがりました。お互いにのぞきあって楽しんでいました。
画像1画像2画像3

後期後半が始まりました。

 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
 
 冬休みが終わり,後期後半が始まりました。子どもたちはみんな元気よく登校し,学校生活に入っていました。初日から給食ありの5校時授業にも関わらず,とても集中して授業にのぞむ姿が印象的でした。今年1年間の目標も立てて,4年生に向けての残り3ヶ月,良いスタートが切れました。
画像1画像2

3年 人権学習

 今日の人権学習は「目の不自由な人の生活」ということで,身の回りにある点字ブロックや押ボタン式の信号など,目の不自由な人を助けるための工夫について知ったり,ペアになって,目を閉じて歩く友だちを誘導してみたりしました。
 目が見えないことの怖さや,誘導するときの難しさを感じとっていました。
画像1画像2画像3

3年 学芸会に向けて

 今日は音楽室で合唱の練習をした後,パートごとに分かれて合奏の練習をしました。歌い方のコツをつかんで,合唱の声が少しずつきれいになってきています。合奏も,休み時間やお家に帰ってからの練習の成果が表れてきています。この調子でどんどん上手になってほしいと思います。本番を楽しみにお待ちください。
画像1画像2

3年 毎日しっかり歯みがきします!

画像1
 10月25日(金)の5校時に歯科衛生士の方に来ていただき,歯のみがき方を教えてもらいました。
 物を食べるたびに歯の表面がとけてザラザラになることや,だえきによって歯の表面は元どおりになることを聞いて,子どもたちは驚きの声を上げていました。
 お話を聞いた後は,実際に歯をみがきました。歯ブラシの持ち方から教えていただき,ブラシを細かく動かして,1本1本みがいていくことが歯をきれいにするコツだと分かりました。
 毎日しっかり歯みがきをして,虫歯ゼロを目指します!
画像2

3年 1年生に学校行事の紹介をしました!

3年生では「わたしたちの学校行事」という単元で,1年生が楽しみになるような学校行事を紹介しました。班毎に司会者を立てて,どのような発表の仕方がよいのか,1年生でもわかるようにするには,どうすればよいのかなどを話し合う学習をしました。慣れない司会進行などを繰り返し練習しながら,みんなの意見を引き出したり,まとめたりして,班の準備をすすめることができました。発表当日は少し緊張しながらも,紙芝居をしたり,クイズをしたり,ペープサートをしたりなど,様々な工夫をして発表することができました。1年生からも質問が出たり,楽しみな学校行事が増えたようでした。
画像1
画像2
画像3

3年 晴れわたる青空の下

 国語の学習で「ちいちゃんのかげおくり」を読みました。 戦争によって,幼い命が失われる悲しいお話です。
 物語の中に「かげおくり」という遊びが出てきます。自分の影をまばたきせずに10秒間見つめます。10数えるのと同時に目線を空にうつすと,影の形が空に見えるというものです。
 今日の空は,かげおくりをするのに絶好の空だったので,子どもたちと運動場に出てやってみました。どの子も,「見えた!見えた!」と大喜びでした。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp