京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:417
総数:358723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

学校探検2

画像1
画像2
画像3
 学校探検が終わると
「1年生が喜んでくれて、うれしかった」と、話していました。

学校探検1

画像1
画像2
画像3
 1年生と一緒に、学校探検をしました。
 「1年生が、学校のことを知ってもらおう」を目標に、教室などの説明をしていました。

ごみ0の取組

画像1
画像2
 2時間目に、ごみ0の取組がありました。
 2年生は、運動場の石をたくさん拾いました。

まちたんけん2

画像1
画像2
 一番のお気に入りの場所は、学校の隣になる公園です。
 公園で、どんな風に遊んでいるかを紹介し合っていました。

まちたんけん1

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で、まちたんけんに行きました。
 おすすめの場所や、すてきな場所をたくさん見つけることができました。

体ほぐし

画像1画像2画像3
体育の学習で、体ほぐしをしました。
フラフープを使って転がしたり、くぐったりしました。
ドッジボールでは、なかよく楽しんでいました。

しんぶんし と なかよし

画像1画像2
図画工作の学習で、新聞紙をにぎったり、ねじったり、やぶったりしながらいろいろなものを作りました。
剣をつくったり、食べ物をつくったり、工夫しながら楽しんでいました。

新体力テスト

画像1
画像2
 3・4時間目に、体育館で新体力テストをしました。
 2年生は、立ち幅跳び、反復横跳び、ソフトボール投げの記録を測りました。
 一生懸命頑張っていました。

遊具あそび

画像1
画像2
 体育科の学習で、遊具あそびをしました。
 安全に気を付けながら、遊んでいました。
 「見て、先生よりも、背が高くなったよ」
 

長さ

画像1
画像2
画像3
 算数科の学習では、30cmものさしを使って、身の回りにあるものの長さを測る学習をしました。
 教科書や筆箱など、どのくらいの長さになるか予想してから測りました。
 「先生の机の、横の長さはどうかな」と測っている人もいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp