京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up65
昨日:119
総数:361824
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

くりかえしを見つけよう(2年)

画像1
画像2
 音楽でくりかえしの拍を使って、お祭りの音楽を作りました。

校外学習のふりかえり 【2年】

 今日の生活科の学習では、昨日の京都御所への校外学習のことを振り返りました。御所で見つけたものや感じたことを書いていきました。拾ってきたものをじっくり見ながら進めていきました。
画像1
画像2

京都御所に行ってきました2 【2年】

 お昼ご飯はグループごとにお弁当を食べました。「おいしい!」とみんな嬉しそうに食べていました。
 帰り道の途中で池をのぞくと、鯉やカメがいました。みんな、夢中で眺めていました。
画像1
画像2

京都御所に行ってきました 【2年】

画像1
画像2
画像3
 1・2年生合同で京都御所へ行きました。松ぼっくりやどんぐりなど、たくさん秋を見つけました。見つけたものを使ってどんなことができるか、みんなで考えていこうと思っています。

おそうじさいきょう(2年)

画像1
 毎日、みんなが使う長い廊下の雑巾がけをがんばっています!

きれいに食べれたね(2年)

画像1
 おはしの持ち方を学習してから、魚の骨をきれいに取れるようになりました!

すてきな姿(2年)

画像1
画像2
 中間休みに何人かの子どもが、ぐちゃぐちゃだった探検ボードや水筒のひもをきれいにしてくれました!本当にありがたいです。

もっともっとまちたんけん(2年)

画像1
画像2
 春に行った町の様子から、秋になったことは何かを話し合いました。お店で売っているものや虫の声、植物の様子などたくさん意見が出ていました。
京都御苑ではどんな秋が見つかるかな!

視力検査のときに

画像1
 上靴の並べ方がとってもきれいでした!さすが2年生!

2年 てつぼうあそび

 2年生の体育科の学習では、てつぼうあそびをしています。前回りやこうもりふり、さかあがり、地球回りなど、自分のできる技や、もう少しでできそうな技に取り組んでいます。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 京都はぐくみ憲章の日 給食週間(〜9日) 委員会活動 食の指導(5−2)
2/7 フッ化物洗口 あかしや学習発表会1年 京の匠清水焼授業4年 読聞かせ(ひまわり・1年) 部活
2/8 特別校時 2−2以外14:10完全下校
2/9 SC来校 銀行口座振替日 読聞かせ(5年)

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp