京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up59
昨日:119
総数:361818
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

体育科 とびばこあそび【2年】

画像1
画像2
 体育科の学習では、「とびばこあそび」をしています。高さに挑戦したり、もう少しでできそうな技を練習したりしています。寒い中ですが、頑張って学習を進めています。

2年 あかしや学習発表会

画像1
画像2
画像3
看板やおもちゃ、おもいがつまったかわいいものができました。
1年生にもおうちのかたにも楽しんでもらえて、うれしそうな子どもたちでした。



2年 あかしや学習発表会

画像1
画像2
画像3
生活科「あそんでためしてくふうして」の学習では、おもちゃや楽器、ゲームを作って楽しんできました。
もっとたくさんの人に楽しんでもらいたいというおもいをもち、1年生を招待しました。
ルールをわかりやすく説明したり、「こうしたらうまくできるよ」とアドバイスしたり、成長した姿が見られました。

寒い中たくさん参観いただきありがとうございました。

ドッジボール大会【2年】

 今日の昼休みに、健康運動委員会が企画したドッジボール大会がありました。1組対2組で試合をしました。結果は引き分けでしたが、両クラスともとても楽しんでいたようでした。
画像1
画像2

ともだちハウス

画像1
画像2
 図画工作の学習で小さな友だちを見つけました。
にこにこお顔を書いたり、いくつか集めて家族に見立てたり、見つけたお友だちに愛着をもってお家を作っていっています!

学習発表会に向けて

 今日は学習発表会のリハーサルをしました。2年生では、生活科「あそんでためしてくふうして」で作ったおもちゃを1年生やおうちの方に遊んでもらう「おもちゃ会」を開きます。体育館でそれぞれのクラスのおもちゃを遊び合いました。本番に向けて、準備ができてきました。
画像1
画像2

サラダで元気

画像1
 ロイロノートの使って、自分の好きなサラダを作りました!

図画工作 たのしくうつして 【2年】

 図画工作科の「たのしくうつして」の学習では、版画の型紙を作っています。生き物をテーマに、自分の表現したいものを選んで作っています。初めての紙版画なので、どんな作品になるか楽しみです。
画像1
画像2

国語 おもちゃの作り方をせつめいしよう 【2年】

 国語科の「おもちゃの作り方をせつめいしよう」の学習では、今まで図画工作科、生活科で作ったおもちゃの作り方を説明する文章を書きました。書いたものを友達同士で読み合いました。友達の説明文のいいところを見つけながら、読んでいました。
画像1
画像2

算数 三角形と四角形【2年】

 算数科の学習では、「三角形と四角形」をしています。三画定規を使って、直角になっているものを探しました。ロッカーや黒板など、三画定規を当てながらたくさん見つけていました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 京都はぐくみ憲章の日 給食週間(〜9日) 委員会活動 食の指導(5−2)
2/7 フッ化物洗口 あかしや学習発表会1年 京の匠清水焼授業4年 読聞かせ(ひまわり・1年) 部活
2/8 特別校時 2−2以外14:10完全下校
2/9 SC来校 銀行口座振替日 読聞かせ(5年)

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp