京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up60
昨日:34
総数:358366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

あそんでためしてくふうして

画像1
画像2
画像3
ゴムや風の力を利用して
動くおもちゃをつくっています。


いろいろ試行錯誤を重ねて
おもちゃが動いたときには
子どもたちから
「やったー!!」
という声が聞こえてきました。

そうだんにのってください

画像1
画像2
画像3
国語科の学習で
グループの友だちに自分の困りごとや悩み事を
相談する活動をしました。


司会の人が上手に話し合いを進めていました。


意見を言う人も
よく考えてたくさん発言していました。

いくつかなクイズ

画像1
画像2
画像3
英語で「いくつですか?」
を尋ねる表現の
How many〜
を使ってクイズをしました。


ロイロノートで作ったカードを見せながら
友だちにクイズを出していました。

もみすり

画像1
画像2
画像3
もみすりをしました。


機械を使うととても速くきれいに
もみがらが取れましたが、
手作業ですると
とても時間がかかりました。

植物園2

画像1
画像2
画像3
お昼ご飯のお弁当は
とても楽しそうに食べていました。


食べ終わったら芝生広場で
子どもたちは遊んでいました。

植物園1

画像1
画像2
画像3
温室に行きました。


外では見ることができない
珍しい植物を見ました。

おとなりの国について知ろう

画像1
画像2
画像3
今月のハートフル学習として
キム先生に来ていただき、
韓国・朝鮮の伝統衣装や、食事について
教えてもらいました。


韓国・朝鮮のサイコロを使って
すごろくも楽しみました。

休み時間の様子

画像1
画像2
画像3
今日は遊び係の子たちが
だるまさんがころんだを企画してくれて
みんなで遊びました。


外に出ると暑いくらいの気候でした。

とびあそび

画像1
画像2
画像3
今日は「5歩しまとび」という
とび方に挑戦しました。


島の配置を自分たちで変えて
楽しんでいました。

とびあそび

画像1
画像2
画像3
今日から体育では
「とびあそび」
を始めました。


「じゃんけんとび」や「5歩とびくらべ」など
色々なあそびに挑戦しました。


いい天気で気持ちよかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食終了 1年〜4年14:50完全下校 5年卒業式準備
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式 大掃除 机移動 学校安全ボランティアさん感謝の会 12:10完全下校

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp