京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:111
総数:360433
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

気持ちがいいです

画像1
誰に言われたわけでもなく
子どもたちはきちんと靴を並べてから
部屋に入っていました。


きれいに並ぶ靴を見ると
気持ちがいいです。

うきうきルームで

画像1
画像2
画像3
「もう少し広いところであそびたい!」

子どもたちからのリクエストで
今日は教室より広い
うきうきルームで
廃材を使って遊びました。


今日は組み合わせてあそぶことを
キーワードに取り組みました。

グラウンドに出て練習

画像1
画像2
画像3
雨が上がっていたので
今日はグラウンドに出て
自分の立ち位置の確認をしました。


ダンスは完成間近です。

なかまのことばや漢字を集めよう

画像1
画像2
画像3
ロイロノートに送られてきた
言葉や漢字が書かれたカードを
同じなかまだと思うもの同士
繋ぎ合わせました。


なかまの言葉や漢字をまとめて覚えると
覚えやすいことば分かりました。

あそんでためしてくふうして

画像1
画像2
画像3
生活科「あそんでためしてくふうして」でお家から持ってきた廃材で
どんなあそびができるかな?という学習をスタートしました。

並べたり、積み上げたり、ころがしたり・・・
今日はいろいろ試してみました。

これからみんなでアイデアを出し合って楽しい学習を進めたいと思います。

稲刈り2

画像1
画像2
画像3
刈り取った稲は
根元をくくって
穂の中の水分を飛ばすために
干しておきます。

稲刈り1

画像1
画像2
画像3
稲刈りをしました。


田植えをしたときは
小さかった稲も
今は子どもたちの
腰ぐらいの高さに成長しました。

あそんでためしてくふうして

画像1
画像2
画像3
好きな素材を1つ選んで
転がしたり、積み上げたり、飛ばしたり
様々な遊び方を試していました。


夢中になって取り組む
子どもたちの姿が素敵でした。

休み時間の様子

画像1
画像2
画像3
今日は
遊び係の子たちが企画してくれた
ドッジボールをしました。


みんなとても楽しそうにしていました。

ガラクタを集めて

画像1
画像2
画像3
生活科「あそんでためしてくふうして」
の学習が始まりました。


家から持ってきた
ペットボトルや空き箱、空き缶、
カップ、電池などを出して
種類ごとに分けました。


子どもたちは
コロコロ転がるもの
コロコロ転がらないもの
平べったいもの
の3種類に分けていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食終了 1年〜4年14:50完全下校 5年卒業式準備
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式 大掃除 机移動 学校安全ボランティアさん感謝の会 12:10完全下校

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp