京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up40
昨日:34
総数:358346
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

田んぼの様子

画像1
画像2
今日は、稲が成長してきたので
スズメ対策として
ネットを張りました。


また、田んぼは
「中干し」ということをしていて、
稲に少しのストレスを与えています。(画像2枚目)


中干しをすることで、
稲の品質向上や、収量増加の
期待が高まります。

大掃除

画像1
画像2
画像3
今日は1学期最後の日。


昼チャレンジの時間も使って
少し長めの大掃除をしました。


普段は動かさないような
大きな棚やテレビなどを動かして掃除し、
教室をきれいにしました。

ぐるっと回る線路をつくろう

画像1
画像2
画像3
今日の算数科の学習では
GIGA端末に入っているアプリをつかって
線路づくりをしました。


色々な形の線路ができて
とても楽しそうに取り組んでいました。

小さな友だち

画像1
画像2
教室で飼っていた
小さな友だちを
自然に返しました。


たくさんふれあって
生き物とふれあう楽しさを
学びました。

ミニトマトの学習

画像1
今日は、先月もお世話になった
水上さんにきていただき、
ミニトマトの夏のお世話の仕方を
教えていただきました。


子ども達は熱心に話を聞き、
ミニトマトの収穫時期や
夏休みに気をつけることなどを知りました。

1Lを体感しよう

画像1
画像2
画像3
今日は家庭科室にある
ボウルややかんなど
いろんな入れ物を使って
1Lを体感しました。


「1Lは思ったよりたくさんのかさだけど、
 お風呂は何Lくらいなんだろう?」
と新たな疑問が出てくる子もいました。

体ほぐしのうんどう

画像1
画像2
今日は体育館で
体ほぐしの運動をしました。


フラフープくぐりや
まねっこウォーキングなどをしました。

田んぼ

画像1
稲がかなり大きくなってきました。


大きいものだと
大人の膝くらいまで高さがあります。


田んぼの淵に
雑草が増えてきたので
子ども達が一生懸命抜いています。

小さな友だち

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で
小さな友だちを探しに行きました。


池の中や、草むら、木など
子どもたちは
いろいろなところを探していました。

こんなもの、見つけたよ

画像1
画像2
画像3
先日、校区探検をしたときに
見つけたものを
しょうかいするカードを書きました。


散髪屋さんのくるくる、電話公園の電話、
車屋さんに置かれている車、
ケーキ屋さんのケーキなど、
いろいろなものを見つけたようです。


かいたカードを
お互いに読み合い、
感想を伝え合いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食終了 1年〜4年14:50完全下校 5年卒業式準備
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式 大掃除 机移動 学校安全ボランティアさん感謝の会 12:10完全下校

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp