京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up15
昨日:65
総数:360050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

交通安全教室 2

画像1画像2画像3
 お話を聞いた後,いよいよ学校の周りを実際に歩いて,交通ルールを確認しました。
学校の門を出た後,どの子もしっかり左右を確認していました。また,自転車や車が通る時は,通り過ぎるのを待ち,安全を確認しながら歩道を渡っていました。
 今日,改めて確認した交通ルールをこれからもしっかり守って,安全に登下校をしてもらいたいと思っています。

交通安全教室 1

画像1画像2
 本日,中京警察署の方や朱四交対協の会長さん,そしてPTAの方々にご協力をいただき,交通安全教室が行われました。普段から子ども達の登下校を見守ってくださっている会長さんから,登下校中のマナーの良いところやこれから守らなければならないところを教えていただきました。その後,中京警察署の方から,交通安全の3つのルールについてお話がありました。みんな,自分たちのことを振り返りながら,真剣にお話を聞いていました。

国語科「夏がいっぱい」

画像1画像2
 「夏といえば…。」
 どんなものを見たときに,夏だなあと感じるかを出し合いました。食べ物や植物,行事など,みんなが大好きな夏の言葉が,たくさん集まりました。
 そこで,その中で,一番大好きなものや楽しみにしていることなどをカードに書きました。みんなのカードを読んでいると,「夏ってすてきだな。」と改めて思いました。

田んぼの稲が元気にそだっています

画像1画像2
 5月に植えた田んぼの稲が,ぐんぐんと育っています。
「朝顔やミニトマトと違って,水がたくさんいるんだね。」
「今日は水が少なくなっているよ!たさなくちゃ。」
「稲が風で倒れないか心配だな。」
と,稲が順調に育つように,子どもたちも様々なことを考えています。これから稲がどんな風に成長していくのか,みんなで観察しながらお世話を続けたいと思います。

あかしやタイム

画像1画像2画像3
17日(木)に今年度初めてのあかしやタイムが行われ,4月にみんなで考えたクラス目標を発表しました。2年生は,代表の子が堂々と発表してくれました。
改めて,全校にクラス目標を伝えることで,クラスのみんなで大切にしたいことを再確認しました。夏休みまで,あと1ヶ月近くとなりました。4月からの学習も振り返りながら,さらにパワーアップして頑張っていきたいと思います。

ハートフル学習

画像1画像2
 車いすにのっている友達のために,リレーのルールをクラスのみんなで考えた「ぼく」。一人で一生懸命に練習をする「ゆうきくん」を見て,自分も一緒に頑張りたい思った「ぼく」の気持ちから,友達のはげましや助け合うことの大切さを考えました。
 学習の振り返りでは,
・てつぼうのれんしゅうで,友だちにはげまされたので,「がんばろう。」と思ったことがあるよ。
・友だちのがんばっていることをたくさん見つけて,おうえんしたいと思いました。
など,友だちとの関わりの中で,自分がこれから大切にしたいという思いが感じられました。

図画工作「とろとろ えのぐ」

画像1画像2画像3
 図画工作科で,液体粘土に絵の具を混ぜて,「とろとろ えのぐ」を作りました。その絵の具を指や手に塗って,模様を描きました。触ってみると,とろとろとした感覚が,とても気持ちがよかったみたいです。その後に,描いた模様からどんな世界が見えるのかを想像してパスで絵を仕上げました。「〇〇にも見えてくるね。」と自然に友達と会話をしながら,楽しく描いていました。

ピーマン リモート授業

画像1
 大阪と宮崎のピーマンはかせから,リモート授業をしていただきました。ピーマンのクイズや育てるときのポイントなどを詳しく教えてもらい,みんな初めて知ることがたくさんありました。
 明日,さっそくピーマンの苗を植えます。今日の内容を思い出しながら頑張りましょう!

田植えをしました

画像1画像2画像3
 地域の方やJAの方に教えていただきながら,田植えを行いました。
 水田に足を踏み入れた時,泥の感触に驚いていましたが,バランスをしっかりとって,
 稲を植えることができました。
 おいしいお米ができるよう,これからのお世話が楽しみです。

思い出をかたちに(図画工作科)

画像1画像2
図画工作科で,ねんどを使って楽しかった思い出を表現しました。
一つのねんどのかたまりから,みんなの素敵な思い出がどんどん出てきましたね。友達の作品を見て,「わぁ,すごい!」とほめあう姿もたくさん見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/21 身体計測1年
9/22 SC来校

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp