京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:120
総数:360979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

学校たんけん

 生活科の学習では1年生を連れて学校たんけんをしました。2年生がいろいろな教室の紹介をしながら探検していきました。グループごとに仲良く楽しく活動することができました。
画像1画像2画像3

生活科 ミニトマトの観察

 生活科の「ぐんぐんそだて」の学習で育てているミニトマトを観察しました。葉や茎をじっくりと見たり,触ってみたりして,気づいたことを観察カードに書いていきました。これからどのように育っていくのか楽しみです。
画像1画像2

図書館の使い方(2年)

画像1
2年生になって,初めて学校の図書館に行きました。
司書教諭の三木先生に,
「本にも,みんなの家と同じで住所があるんだよ。」
と,図書ラベルを見た本の返し方を教えてもらいました。
1年生のときよりも,図書館の使い方も詳しく知ることができました。

生活 たねをあげたよ(2年)

画像1
1年生のときに育てていたアサガオからとれた種を,「新しい1年生にあげたい!」と,昨年度のうちに準備していました。

今日,無事1年生に渡すことができました。
「入学おめでとう。」
「大切に育ててね。」
など,声をかけながら渡すことができました。

国語 ふきのとう(2年)

画像1
ふきのとうでは,「音読発表会をしよう」をめあてに学習してきました。
今日の音読発表会では,それぞれのグループが工夫しながら音読をすることができました。聞いている人も,工夫を見つけて感想を伝えることができました。

体育 ゆうぐあそび(2年)

画像1
画像2
先週は,雨で残念ながらできていなかった「ゆうぐあそび」をしました。
「親指ロック」「三点支持」など,1年生の学習を思い出しながら学習しました。
安全に気をつけながら,楽しく活動する様子が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

学校経営方針

いじめ防止基本方針

就学時健康診断

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp