京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up50
昨日:94
総数:358271
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

自由参観〜2年〜

画像1画像2
音楽,国語,算数の学習をしました。
音楽では,「おまつりわっしょい」で楽しくリズム打ちをしました。
国語では,「ともこさんはどこかな」でしっかり話を聞くこと,大事なことを落とさずに話すことを学びました。
算数では,「1000までの数」でたくさんあるものを数えるときの工夫について考えました。

町探検〜6月14日〜

画像1画像2画像3
 1・2校時にみんなで町探検に行きました。
 安全に気をつけて探検しました
 家の人と買い物に行く店を見つけたり,道路で働いている人に出会ったりしました。
 通っていた幼稚園や保育園のお迎えバスとも出会いました。 
 アサガオやアジサイなどの花が咲いている家もありました。
 たくさんのことを発見しました。
 今日,町で見つけたことや,探検をして分かったことを,紹介し合うのが楽しみです。

田植え(6月4日)

画像1画像2
 雲1つない青空の下,「いのちの庭」の田んぼで田植えをしました。
 地域の方にいただいた苗を植えました。
 「土が,とてもやわらかかったよ。」「ぐにゅって,足がはいったよ。」「くにゅくにゅして,気持ちよかったよ。」
 「田起こし」「代掻き」とがんばったかいがありました。
 元気に育ってね。

トマトの観察(5月31日)

画像1画像2画像3
 一人一鉢のトマトに実ができました。まだまだ青いトマトです。
 「緑色の実が3つあるよ。」「2つ大きくなってるよ。」口々にお話してくれます。みんな,とってもうれしそうです。
 国語の「かんさつ名人になろう」で学習したように,においをかいだり,葉の枚数を数えたり,2年生は全員『かんさつ名人』です。
 そうそう,算数で学習したものさしを使って,背の高さをちゃんと測っています。
 おいしいトマトが出来るようにお世話をがんばります。

交通安全教室(2年)

画像1画像2
 3校時に交通安全教室が開かれました。 
 朱雀第四交通対策協議会やPTAの方々もたくさん集まってくださいました。
 まず,体育館で,中京警察署交通課の方のお話を聞きました。
 2年生は,グループ毎に,数人で道を歩く練習をしました。
 数人で歩いていても,一人ひとりが,自分で横断するかの判断をします。
 各ポイントには,PTAの皆さんが立ってくださり,安全に学習をすることができました。
 最後に,路上駐車の車があるときの歩き方など交通課の方から指導していただきました。
 「今日学習したことを守って,これからも,安全に気をつけていきます。」 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp