京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:94
総数:358256
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

代掻き(5月30日)

画像1画像2画像3
 3・4校時に「いのちの庭」の田んぼの代掻きをしました。
 地域の方が教えに来てくださいました。
 まず,1組が田んぼの中の石をとったり,雑草を抜いたりしました。
 みんな,はじめは田んぼに恐る恐る足を入れました。入ってみると意外と気持ちがよかったようです。夢中になって活動しました。
 次に,2組が土を細かくしたり,平らにならしたりました。土の感じがぬるっとしました。
 とても楽しく活動できました。
 

春の遠足〜植物園〜

画像1画像2画像3
 5月16日(木)とてもよいお天気の一日,植物園に行きました。
 地下鉄の乗り換えは,みんなちょっと緊張気味でした。
 植物園の温室で,バナナやコーヒーの実を見て,うれしかったです。
 グループで植物園の中を回りました。
 水禽窟の音をはじめて聞きました。
 芝生広場では,「ドンじゃんけん」や「はじめの一歩」をして,みんなで楽しく遊びました。

日曜参観〜2年生〜

画像1画像2
算数と図工の学習を行いました。
算数では,「筆算」の学習に取り組みました。
数え棒を使って計算の仕方を考えました。
友だちの考えをしっかり聞き,「筆算」の仕方を知ることができました。
図工では「絵の具の使い方」について学習しました。
2年生になって始まった絵の具の学習です。
パレットや筆洗を正しく使い,お花に色を塗ることができました。

田起こし(5月1日)

画像1画像2画像3
 今日から「いのちの庭」の田んぼの準備をはじめました。
 まず,3校時に1組が草抜きをしました。みんなで協力して,頑固な雑草もたくさん抜きました。
 6校時に2組が,田んぼの土を掘り返しました。冬の間眠っていた微生物(イネの生育を助ける)の活動を活発にさせるために,眠っていた土に空気をいれました。元肥の肥料も混ぜました。
 おいしいお米が,たくさんできるといいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp