京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up115
昨日:98
総数:360973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

1年☆計算カード

 計算カードを使った学習が始まりました。
 カードを一枚ずつめくりながら、一生懸命式を声に出していました。
 今日から宿題にも計算カードを出しています。
 繰り返し練習することで身についていきますので、ぜひ毎日聞いていただければと思います。
画像1
画像2

1年☆コンテを使おう

 図画工作科の時間に、コンテを初めて使いました。
 コンテを使って空を描きました。色づく様子を楽しんで取り組んでいました。
画像1
画像2

1年☆インタビューの準備をしよう

 学校博士になるために、インタビューをして先生や教室のことをもっと詳しく知ることになりました。
 今日は、インタビューで聞きたいことを相談したり、練習をしたりしました。
 明日からインタビューに行くのでみんなどきどきしていました。
画像1
画像2

1年☆3回目の水あそび

画像1
画像2
画像3
 1,2時間目から水遊びがありました。今日は、電車ごっこやリレー遊びをして楽しみました。
 次の学習からは、水位が上がります。とても楽しみにしている一年生です。

1年☆2回目の水あそび

画像1
画像2
画像3
 今日も1、2時間目から水遊びがありました。
準備体操をしてから、自分たちで歩く・走る・ワニ歩きなどの水慣れをしました。
「あひるさんのおはなし」や「水かけ遊び」をしたあとは、お楽しみの「宝さがし」をしました。「いっぱい見つけたよ!」「もぐって宝を取ったよ!」と、とてもうれしそうな一年生でした。


1年☆校歌を歌ったよ

 校歌を歌うのが大好きな1年生がたくさんいます。
 音楽の時間に毎回歌っていると、既に歌詞を覚えた人も増えてきました。
 大きな声で歌っていました。
画像1

1年☆学校探検に行こう

 学校博士になるために、今日は1年生だけで教室や先生の様子を見に行きました。
 よく見ながら教室にある物や先生の様子などをメモしていました。
画像1
画像2

1年☆掃除時間

 毎日の掃除も一生懸命頑張っています。
 時間になると、自分の担当場所にさっと行って、教室や廊下を綺麗にしてくれています。
画像1
画像2

1年☆水あそび

画像1
画像2
画像3
 今日から水なれ開始です。
 小学校初めてのプールをとても楽しみにしていた一年生たち。着替えや準備体操、安全のやくそくを確認し、いよいよプールへ。
 よい天気のなか、かに歩きやワニさん歩きの水あそびをしました。安全に気を付けて、これからも楽しく水あそびをしていきます。

1年☆タブレットをつかおう

画像1
画像2
画像3
 小学校に入って初めてタブレットを使いました。
 初めてのタブレットに興味津々の一年生。今日は、自分のIDとパスワードを入力し、ログインする練習をしました。その後タブレットドリルにも挑戦しました。
 これから少しずつ使い方に慣れていき、学習でも活用していきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp