京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:116
総数:360318
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

1年☆学習発表会に向けて

 学習発表会の本番が近づいてきています。
 「算数」「体育」「音楽」「国語」グループに分かれて、1年生になって出来るようになったことを発表します。
 今日は、初めて体育館で練習しました。声の大きさや動作などを確認しながら頑張っています。
 当日は、子どもたちが精一杯頑張る姿を見ていただければと思います。
画像1
画像2

1年☆とびばこあそび

 体育科で「とびばこあそび」の学習をしています。
 学習の流れにも慣れてきて、準備もどんどん早くなってきました。
 ねらい1・ねらい2と自分で目標を決めながらチャレンジしています。
 自分が跳んだ後には、マットや踏切板がずれていないかチェックしたり次の人の跳び方を見てアドバイスをしたりしていました。
画像1
画像2

1年☆たぬきの糸車

 国語科で「たぬきの糸車」の学習をしています。
 学習の終わりに、自分で好きな場面を選び、音読をしています。
 今日は、班で描いた絵を見せながら声の大きさや間に気を付け、心を込めて読んでいました。
画像1
画像2

1年☆にじ

 歌や楽器を演奏することが大好きな人たちがたくさんいます。
 鍵盤ハーモニカでは、「かえるのがっしょう」を指の引っ越しに気を付けながら練習しています。
 今日は、「にじ」を歌いました。手話をつけながら楽しそうに歌っていました。
 「にじ」は、学習発表会でも歌う予定です。
画像1
画像2

ふゆとともだち

 朝学校に来ると、まだ少し雪が積もっていました。
 これまでの季節との違いを感じながら、雪を楽しそうに触ったり固めたりしていました。
画像1
画像2
画像3

1年☆音楽

 音楽科の鑑賞の学習で出てきた「シンコペーテッドクロック」という曲がみんなお気に入りです。
 今日は、曲が流れると自然と身体を揺らしたりリズム打ちをしたりする様子が見られました。
 その後、「にじ」を歌いました。手話もしながら楽しそうに口ずさんでいました。
画像1
画像2

1年☆チューリップの芽が出たよ

 毎朝チューリップの水やりを頑張っています。
 チューリップの球根から芽が出てきました。
「芽が出てきたよ!」
「あさがおの芽とは違うな。」
と、嬉しそうに芽を見ていました。
画像1
画像2

1年☆とびばこあそび

 体育科では、「とびばこあそび」の学習が始まりました。
 準備体操をしっかりした後、自分たちで跳び箱の準備をしました。
 今日は、低い段で様々な技に挑戦しました。
 怪我のないように楽しく取り組んでほしいなと思います。
画像1
画像2

1年☆大きいかず

 算数科では、「大きいかず」を学習しています。
 学習した1〜100の数字を使ったすごろくを楽しみました。
「99の次は100でゴールだ!」
「班でもやろう!」
と何度も取り組んでいました。
画像1
画像2

1年☆楽器を触ってみよう

 鑑賞の時間に出てきた「ウッドブロック」を、一人ずつ鳴らしてみました。
「右と左で音の高さが違うよ。」
「やさしく叩こう。」
とみんな興味津々で「ウッドブロック」を触っていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 創立記念朝会 学校安全日 委員会活動(最終)
3/12 ALT来校
3/13 保健の日 フッ化物洗口 部活(最終)
3/14 創立記念日 町別児童集会 14:30集団下校

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp