京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:116
総数:360322
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

1年☆きらきらぼし

 音楽科の時間に、初めて音楽室へ行きました。たくさんの楽器にみんなわくわくしている様子でした。
 「きらきらぼし」を鍵盤ハーモニカと鉄琴で合奏しました。きれいな音色を、楽しそうに奏でていました。
画像1
画像2

1年☆6年生を送る会に向けて

 6年生を送る会に向けて練習をしました。6年生への感謝の気持ちを込めて、大きな声でお祝いの言葉を言っていました。
 最後には、1年生の大好きな歌を贈ります。
 当日大成功するように練習を頑張りたいと思います。
画像1
画像2

1年☆ 初めての三食ゼリー

 今週の給食で、初めて三食ゼリーが出ました。「青りんご味かな?」「冷たくておいしいね。」「毎日食べたいな。」と、とても嬉しそうに食べていました。また、来年が楽しみです。
画像1
画像2

1年☆学習のまとめ

 各教科、学習のまとめに入ってきています。
 まとめテストにも一生懸命取り組んでいました。回答した後には、きちんと見直しをして提出していました。

画像1
画像2

1年☆ 6年生の卒業をお祝いしよう

画像1
画像2
画像3
 1年間、登校班や掃除などでお世話になった6年生の卒業をお祝いするための飾りを作りました。「かわいいお花を作りたいな。」「喜んでくれるかな?」など、6年生を思いながら作っていました。

1年☆ アートフェスティバルを見に行きました

画像1
画像2
画像3
アートフェスティバルを鑑賞しました。それぞれの学年で趣向を凝らしたたくさんの作品が並んでいるのを見て、子どもたちからは「お〜!」という歓声が上がっていました。
でも、やっぱり子どもたちが喜んで見ていたのは、自分たち1年生が作った作品でした。友達の作ったまきまきフレンズを「かわいいフレンズだね♪」と言いながら、楽しそうに見入っていました。

1年☆英語で遊ぼう

 英語で色を言うことにも、だんだんと慣れてきました。
 今日は、「〜〜〜,please.」「Here you are.」と自分の欲しい色を伝えて、もらうやり取りをしました。
 たくさんの友達に声をかけながら、楽しそうに活動していました。
画像1
画像2

1年☆ボールけりゲーム

 体育科で「ボールけりゲーム」の学習が始まりました。
 サッカーのように、足でボールを蹴って味方にパスをしてゴールを目指します。今日は、準備や片付けのやり方を確かめて、パスやシュートの練習をしました。ボールを止めてから蹴り、味方に一生懸命パスを回していました。

画像1
画像2

1年☆大きさくらべ(ひろさ)

今日は、算数科の「大きさくらべ」で「ひろさ」の学習をしました。広さを比べるときには、はしを揃えて重ねたり、ブロックの数を数えたりすると良いことがわかりました。
 学習したことを生かして、場所取りゲームをしました。じゃんけんをして勝つと、陣地に色が塗れます。マス目の数を数えて、広さを競っていました。


画像1
画像2

1年☆タブレットを使おう

画像1
画像2
 今日から、1年生もタブレットの持ち帰りが始まります。
 家でのWi-Fi接続の仕方や、課題を確認しました。
 ケースに丁寧に片付け、家で使うのを楽しみにしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 ハートフルの日
3/4 クラブ(最終) 食の指導(6−2)
3/6 フッ化物洗口 部活なし
3/7 代表委員会

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp