京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up46
昨日:109
総数:361585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

1年☆マットあそび

 マット遊びの学習を進めています。
 今日は、ゆりかごタッチやまえころがりなどをしました。
 ゆりかごの後、ジャンプをして友達と嬉しそうにタッチしていました。まえころがりでは体を丸めながら上手に転がっていました。
 自分の順番の後にはマットがずれていないかチェックしたり、友達の技の数を数えたりと協力しながら取り組んでいます。
画像1
画像2

1年☆校外学習 3

 京都御苑までは、電車で向かいました。
 道を渡るときには手を挙げたり、電車では静かに乗車したりとマナーを守って行動していました。
画像1
画像2

1年☆校外学習 2

 待ちに待ったお弁当の時間です。
 グループごとに場所を選んでお昼ご飯を食べました。
 友達とお話したり、お弁当を見せ合ったりしながら楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2

1年☆ 校外学習1

 2年生と一緒に、京都御苑で秋見つけをしに行ってきました。学校では見つけることができなかった松ぼっくりやクヌギを見つけ、みんな大興奮!持ってきた袋にいっぱい拾っていました。他にも、コオロギの鳴き声を聞いたり、枯草の上を踏んだりして、たくさんの秋を感じることができました。
画像1
画像2
画像3

1年☆かたちづくり

 算数科では、「かたちづくり」の学習が始まりました。
 今日は、色板を使いながら家やヨットなどの形をつくりました。三角形の向きや使う枚数に気を付けていました。
 学習の終わりには、自分で好きな形づくりをしました。魚や4階建ての家などを楽しそうにつくっていました。友達がつくった形を見て回ると、新たな発見がたくさんあったようです。
画像1
画像2

1年☆秋ですね。

 先週、学校や公園で見つけた秋を友達と交流しました。
 「赤い葉っぱを見つけたよ、秋ですね。」
 「どんぐりがたくさん落ちていたよ、秋ですね。」など、「秋ですね。」の文末に合わせて文を書きました。
 交流では、友達に上手に絵を見せながら話していました。
画像1
画像2

1年☆秋を探しにいこう

 今日は、秋を探しに隣の笠殿公園に行きました。
 枯葉や枯れ枝などがたくさん落ちていました。「歩くとカサカサ音がするね。」「ぎんなんが落ちているよ。」と新しく見つけた秋をたくさん教えてくれました。

画像1
画像2

1年☆ 繰り上がりのたしざん

画像1
画像2
画像3
 算数科では、繰り上がりのたしざん練習を計算カードでしています。友達と答えの大きさ比べをしたり、問題を出し合ったりしながら、楽しく練習をしています。毎日の宿題でも、おうちの方に速さを計ってもらう子もおり、みんなのやる気を感じます。

1年☆あかしやタイム

 今日のあかしやタイムでは、本部委員の発表や代表委員の紹介がありました。
 1年生は姿勢をピンと伸ばして真剣に話を聞いていました。
 スリッパの並べ方や朝読書ができているかのチェックが始まることを知り、みんなやる気いっぱいでした。
画像1

1年☆ 3年生に読み聞かせをしてもらったよ

 3年生が、1年生が好きになりそうな本6冊を選んで、読み聞かせをしてくれました。読み聞かせをしてくれた後に、本の中からクイズを出してくれ、さらに本の世界に入ることができました。
 その後に行った図書館で、読み聞かせをしてくれた本を早速探す様子が見られました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 ハートフルの日
3/4 クラブ(最終) 食の指導(6−2)
3/6 フッ化物洗口 部活なし

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp