京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up111
昨日:116
総数:360427
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

1年☆掃除時間

 だんだんと学校生活にも慣れてきたようです。
 掃除時間には、ほうきや黒板消しなど一人一役の仕事を担当して頑張っています。
 ほうきやぞうきんの使い方も上手になりました。
画像1
画像2

1年☆ 七夕かざり

 7月7日の七夕まで、もう少し。そこで、短冊に願い事を書きました。「やきゅううせんしゅになれますように。」「みずにかおをつけられますように。」など、みんなの願いがいっぱい込められていました。願いが叶いますように。
画像1
画像2

1年☆はこでつくったよ

 はこを積んだりつないだりして、乗り物や動物を作りました。
 今日は出来上がった作品を、鑑賞しました。
 友達の作品のすてきなところをたくさん見つけ伝え合うことができました。
画像1
画像2

1年☆タブレットをつかおう

 タブレットの使い方について、学習しました。今回が2回目のタブレット学習です。
 今日を楽しみにしていた人がたくさんいました。
 前回は、ログインについて学習しました。今日は、自分でパスワードをすぐに入れてログインすることができました。その後、Teamsで学校のアンケートに答えました。
 次は何を学習するのか、今から楽しみですね。
画像1
画像2

1年☆ 計算カード

 たし算名人になるために、計算カードで練習を頑張っています。今日は、5分間でどれだけたし算ができるかに挑戦しました。とても集中する様子がありました。

画像1
画像2

1年☆はこでつくったよ

 はこを積んだり並べたりしならが、動物や乗り物などを作りました。
 いろいろと試しながら楽しんで作っていました。
 完成が楽しみです。
画像1
画像2

1年☆ 学校クイズ

画像1
画像2
画像3
 生活科「なかよしいっぱい だいさくせん」で、学校の教室や先生について調べてきた1年生。そこで、調べてきたことをクイズにし、クイズ大会を開きました。朱雀第四小学校のことがよく分かり、すっかり学校と仲良くなれたようです。

1年☆ひらがなの学習

 毎日取り組んでいるひらがなの学習ももうすぐ終わりそうです。
 筆順や書く場所に気を付けながら、字形を整えて丁寧に書けるように頑張っています。
画像1
画像2

1年☆リズムにあわせて踊ろう

 1年生の音楽科では、リズム打ちを楽しんでいます。
 「しろくまのジェンカ」では、「たん うん たん うん たん たん たん うん」のリズムに合わせて手拍子やカスタネットでリズム打ちをしました。
 また、その後には列の人達と一緒に前や後ろに進んで踊りを楽しみました。
画像1

1年☆ あかしやタイム

画像1
画像2
 全校集まって、あかしやタイムが行われました。今日は、クラス目標の発表です。各クラスで話し合った目標を、代表の子が、しっかり発表してくれました。その目標を達成できるよう、また、クラスで励んでいきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 みやこキッズRUN(たけびしスタジアム)
2/13 学校安全日 読聞かせ(2・6年)
2/14 フッ化物洗口 保健の日 4年社会見学(モノづくりの殿堂・工房学習) 部活(伝統文化はなし)
2/15 読聞かせ(4年)
2/16 ALT来校
2/17 算数検定9:00〜10:00

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp