京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up99
昨日:30
総数:361529
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

掃除を始めました(1年生)

画像1画像2
 6年生に教えてもらいながら,掃除をしています。

 給食当番のメンバーで,少人数で掃除の仕方を学んでいます。

 どの子も一生懸命に取り組む姿が素敵です!

アサガオの種まき(1年生)

画像1画像2
 今日は,アサガオの種をまきました。

「大きくなってね。」と声をかけながら種をまいていました。

 また,水やりの仕方も覚えました。

 明日から毎朝,水やりをしていきます。

アサガオの種

画像1
画像2
画像3
アサガオの種をまきました。


よく育つようにと願いを込めて
種に名前もつけました。


種をまいた後は,
たっぷりと水をやりました。

校長先生から…

画像1
「トイレのスリッパをきれいにならべているね。」


1年生の子が
校長先生からそう声をかけられたそうです。


いつもきれいにトイレを使えるといいですね。

あさがおの種まき(1年生)

画像1画像2画像3
 今日は,あさがおの種をまきました。

「大きくなってね。」と声をかけながら種をまいていました。

 また,水やりの仕方も覚えました。

 明日から毎朝,水やりをしていきます。

聴力検査(1年生)

画像1
 今日は,聴力検査を行いました。

 ヘッドホンから流れる小さな音を聞き取って,手を挙げて知らせます。

 みんな上手にできたようです。

図書館(1年生)

画像1
図書館で本を借りました。

図書館の先生から,本の借り方や返し方,
図書館の使い方を学びました。

これから毎週水曜日に,図書館で本を借りたり返したりします。

ちょきちょきかざり

画像1
画像2
画像3
図工の学習で
ちょきちょきかざりを作りました。


個性的なものができて
教室に飾ると
教室がとても華やかになります。


風になびいている作品が素敵です。

図書館の使い方

画像1
画像2
画像3
小池先生に
図書館の使い方を教えていただきました。


みんな真剣に小池先生の話に耳を傾け
本を読むときには夢中になって
本を読んでいました。


1年間で100冊本を借りて
読めるといいです。

図工(1年生)

画像1画像2
ハサミで色紙をチョキチョキ。

いろんな形ができました。

その形をビニール紐に付けて,教室を飾りつけしました。

風に揺れてとってもきれいです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/27 委員会活動 食育指導5−2
9/29 SC来校
9/30 特別校時 1−1以外完全下校14:10

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp