京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:37
総数:360764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

生活科(1年生)

画像1
画像2
 今日は,あさがおの花から,色水をつくりました。

その色水で,和紙を染めて遊びました。

折りたたんで染めた和紙をそっと広げると,
「すごーい」「魔法みたい」と歓声が上がりました。

図書館(1年生)

画像1画像2画像3
 図書館で本を借りました。
国語の「やくそく」の学習で,お気に入りの本を紹介しあったので
読みたいと思う本があったようで,本を楽しそうに選んでいました。

図書館に行きました

画像1
今日は図書館に行きました。


2冊借りられるうち,
1冊は絵本や物語などの
字をしっかりと読める本を借ります。


漢字の学習も始まり,
これから読める本が増えるのが
楽しみです。

とびあそび

画像1
画像2
チヨコレイト,パイナツプル,グリンピイス…


今日はとびあそびをしました。


「じゃんけんとびあそび」や
「ごむとびあそび」を楽しみました。

避難訓練(1年生)

画像1
避難訓練を行いました。

紙屋川が氾濫したことを想定して,少しでも高い位置に避難しました。

1年生は北校舎3階の6年生の教室に避難するのですが,
今日は,実際に歩きながら避難経路を確認しました。

給食(1年生)

画像1
画像2
 今日の給食は,イタリアンスパゲッティでした。

みんなの大好きなメニューだったので,嬉しそうにたくさん食べていました。

しっかりと味わいながら,食べていました!!

あさがおの種

画像1
画像2
画像3
夏休み前は元気だったあさがおも
すっかり元気がなくなり,
種をつけていました。


子ども達はせっせと種取りをし,
たくさんの種が集まりました。


まだまだ種は取れそうです。

体育(1年生)

画像1
画像2
画像3
 体育の授業で「むしになって」を学習しています。

カードをめくって,そこに書かれた動きから虫をイメージして,動きました。

「蜜をすう虫」や「バタバタとぶ虫」「敵に針を刺す虫」などいろいろな
カードから,動きを想像して踊りました。

チョウや,カマキリになりきって,とっても楽しそうに体を動かしていました。

図工(1年生)

画像1画像2
 図画工作科では,「こすりだし」の技法を使って,葉っぱを紙に写しだしました。


葉っぱの凸凹がくっきりと浮かび上がるので,
鉛筆でこすりながら「すごーい」と感動していました。

この技法を活用して,お家にあるものでも,こすりだをしてみてほしいです。

タブレット学習(1年生)

画像1
画像2
 今日のタブレット学習では,ログインの仕方を思い出しながら,1学期にやっていたミライシードをしました。

 算数のベーシックの問題を自分で選んで,問題を解いていました。
正解すると音が出たり,ポイントがたまったりするので,楽しそうに進めていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/21 身体計測1年
9/22 SC来校

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp