京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:113
総数:361338
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

避難訓練(1年生)

画像1
避難訓練を行いました。

紙屋川が氾濫したことを想定して,少しでも高い位置に避難しました。

1年生は北校舎3階の6年生の教室に避難するのですが,
今日は,実際に歩きながら避難経路を確認しました。

給食(1年生)

画像1
画像2
 今日の給食は,イタリアンスパゲッティでした。

みんなの大好きなメニューだったので,嬉しそうにたくさん食べていました。

しっかりと味わいながら,食べていました!!

あさがおの種

画像1
画像2
画像3
夏休み前は元気だったあさがおも
すっかり元気がなくなり,
種をつけていました。


子ども達はせっせと種取りをし,
たくさんの種が集まりました。


まだまだ種は取れそうです。

体育(1年生)

画像1
画像2
画像3
 体育の授業で「むしになって」を学習しています。

カードをめくって,そこに書かれた動きから虫をイメージして,動きました。

「蜜をすう虫」や「バタバタとぶ虫」「敵に針を刺す虫」などいろいろな
カードから,動きを想像して踊りました。

チョウや,カマキリになりきって,とっても楽しそうに体を動かしていました。

図工(1年生)

画像1画像2
 図画工作科では,「こすりだし」の技法を使って,葉っぱを紙に写しだしました。


葉っぱの凸凹がくっきりと浮かび上がるので,
鉛筆でこすりながら「すごーい」と感動していました。

この技法を活用して,お家にあるものでも,こすりだをしてみてほしいです。

タブレット学習(1年生)

画像1
画像2
 今日のタブレット学習では,ログインの仕方を思い出しながら,1学期にやっていたミライシードをしました。

 算数のベーシックの問題を自分で選んで,問題を解いていました。
正解すると音が出たり,ポイントがたまったりするので,楽しそうに進めていました。

国語(1年生)

画像1
画像2
 国語で「たのしいな ことばあそび」を学習しました。

表の中から,たくさんの言葉を見つけてノートに書き写しました。

そして,見つけた言葉をたくさん発表しました。


次の時間は,自分たちで言葉が隠れた表を作ります!

草や花であそんだよ

画像1
画像2
画像3
今日の生活科では,
植物を使って,「くきずもう」をしました。


どんな植物が強いのかな。


子ども達はいろいろ考えながら
学習に取り組んでいました。

10より大きい数

画像1
画像2
画像3
今日は教科書の挿絵の
うさぎ,きのこ,花の数を
数えました。


10より大きい数の表し方がわかりました。

国語(1年生)

画像1画像2
 今日から,カタカナの学習を再開しました。

姿勢に気を付けながら丁寧に書いています。

あと1週間でカタカナの学習も終わります。

カタカナがより定着するよう,お家でも生活の中でカタカナを意識してみてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/6 サマーチャレンジ作品展(〜17日)
9/8 SC来校 保健の日 頭髪検査 
9/9 特別校時 4−1以外完全下校14:10
9/10 銀行口座振替日

学校だより

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp