京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up29
昨日:116
総数:360345
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

いろいろなかたち

画像1画像2
算数科では「いろいろなかたち」の学習をしています。

用意していただいたいろいろなかたちを組み合わせて,動物や乗り物をつくりました。

筒の形をタイヤや動物の足に見立てたり,箱の形を重ねて車体をつくるなど,グループで協力しながら,いろいろなものを作りました。

作る中で,転がりやすいかたちや,重ねやすいかたちに気が付いていました。

なかよしいっぱいだいさくせん

画像1画像2画像3
生活科の「なかよしいっぱいだいさくせん」の学習で,教職員へインタビューをしています。

「緊張する!!」と言いながらも,はりきってインタビューに出かけています。
名前や,好きな給食などを聞き,にこにこと教室に戻ってきています。

インタビューをした教職員のことを,クラスの中で教えあって,たくさんの教職員と「なかよし」になりたいと思っています。


あめのひ たんけんたい!

画像1画像2画像3
6日(月)に,生活科の学習で「雨の日探検隊」として,雨の中探検に運動場や笠殿公園へ行きました。

雨の音は,ぽつぽつ,ざあざあ,びゃあびゃあ。
子どもたちなりの聞こえ方で,いろんな音を感じていました。

また,草花や遊具についた雨のしずくに気が付いたり,
木の下で雨宿りしている鳥に気が付いたり,
たくさんのことに気付くことができました。

ぐんぐん大きくなってるよ!

画像1画像2画像3
生活科で育てているあさがおが大きくなってきています。
つるも伸びてきて,子どもたちと相談して,支柱を立てました。

国語の「おおきくなった」では,観察カードの書き方を学習しています。

きれいな花がたくさん咲くといいなとみんなで楽しみにしています。

ちょきちょきかざり

画像1画像2
図画工作で,はさみを使って飾りを作りました。

はさみの使い方を学習した後,折り紙を折って切り目をいれていきました。
折り紙を開いたときに,できた形を見て,「お〜!!」と大盛り上がりでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/15 SC ALT
7/20 委員会

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp