京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:125
総数:359973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

「あかしやタイム」 がんばったよ(1年)

画像1画像2
9月19日(木)に,「あかしやタイム」がありました。1年生は国語の発展学習として,「あいうえおで あそぼう 朱四バージョン」をクラスで作り,「こえに あわせて」の群読に取り組みました。小学校に入学して6か月・・・「どきどきするなあ。」「まちがえずに いえるかなあ。」と,学校の大きな体育館で,全校のみんなの前でできるかと,とても心配していましたが,当日,みんなはとても頑張りました。2年生以上の人にもほめてもらい,みんなで心を一つにして練習してきたことの喜びを感じてくれたのではないかと考えています。さあ,今度は,「あかしやスポーツフェステバル」にチャレンジです。

生活科「こうえんへ いこう」

画像1画像2
春に出かけた「かさどの公園」に行きました。公園では,セミの抜け殻や,オシロイバナ,キノコなどを見つけていました。春には見つけられなかった花や,少し黄色くなりかけている葉っぱなど,夏の終わりの自然を見つけていました。最後に,公園の遊具で,元気いっぱい,なかよく遊びました。

算数科 「とけい」

画像1画像2
自由参観でも見ていただきましたが,算数科では,「とけい」の学習をしました。もけいの時計を使って,「何時・何時半」をよんだり,自分の時計(もけい)を作ったりしました。生活の中ではデジタルの時計が多いですが,針のある時計もよめるようになって,時間の感覚も大切にしていってほしいと思います。

生活科・図画工作科 「なつだ とびだそう」

画像1画像2
2学期が始まって,まだまだ暑い日が続いていました。1年生は,ペットボトルに水を入れて,砂場で造形遊びをしました。少しひんやりとする砂や水をさわって,気持ちよさそうに体全体を使って活動していました。最初は,自分だけで作っていましたが,だんだん友だちといっしょに,力を合わせて活動し,笑顔も増えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

学校経営方針

いじめ防止基本方針

就学時健康診断

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp