京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:116
総数:360319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

【1年】動物園へいきました。

画像1画像2
フラミンゴを見ているときに,綺麗な羽が落ちていました。
色が鮮やかで,みんな「きれいだね〜」と驚いていました。
ライオンのナイルが寝ていたり,トラのあおいが歩いていたりする姿を見て,
「かっこいい〜!」「長生きなんだね」とそれぞれつぶやいていました。
ナイルは24歳7か月だそうです。とっても長生きですね。

【1年】動物園へ行きました。

画像1画像2画像3
動物園を周った後は,テンジクネズミとウサギのふれあい体験をしました。
テンジクネズミやウサギの耳の大きさのひみつや,目のひみつなどを教えてもらいました。さわるとウサギの方はふわふわで,テンジクネズミはさらさらしていて,子ども達も「ちがうね〜!」と発見して嬉しそうにしていました。
帰りに雨が降り始めましたが,みんなで安全に気をつけて帰ってくることができました。
またおうちでもお話を聞いていただけたらと思います。

【1年】動物園へ行きました。

画像1画像2画像3
春の遠足で行く予定だった動物園へ行きました。
地下鉄に乗るときや道路を歩くときに,きまりをしっかり守って行動することができました。
動物園に着いてから,いろいろな動物を見てまわりました。鳴き声を聞いて真似をしたり,大きさに驚いたりしていました。

【1年】みてみて おはなし

画像1画像2
「みてみておはなし」の絵を描きました。絵本のお話を聞いて,想像したことを画用紙いっぱいに描きました。たんぽを使って初めて絵の具を使いました。「たんぽで空の色をつけるよ」と想像して楽しそうに活動していました。

【1年】マットあそび

画像1画像2画像3
マット遊びが始まりました。
みんなで協力して準備をした後,みんなで転がったり,カエルとびをする練習をしました。これからどんなマットあそびがあるか,楽しみですね。

【1年】色水遊び

画像1画像2画像3
今まで大事に育てたアサガオの花で,色水遊びをしました。
花が咲いたころから,「色がつくから絵の具みたいにしたい」ととても楽しみにしていたので,子ども達はとても楽しそうに活動していました。
咲いた時の花の色によって,色水も少し色が違っていて驚いていました。

スポーツフェスティバルにむけて

画像1
画像2
学年演技・学年競技のダンス「笑一笑(シャオイーシャオ)」の練習をがんばっています。
今日は,初めて運動場で練習しました。
体育館よりも大きな場所で,広がりかたや移動の仕方も確認しました。

だんだんダンスを覚え,のりのりで踊る姿も見られます。
本番では,素敵なダンスが披露できたらと思います。

【1年】時計の勉強をしました。

画像1画像2
 時計の勉強をしました。時計を使いながら,時刻を間違えないように合わせていました。今までは,「長い針が12になるまでだよ」「6になったら読書だよ」と伝えてしていましたが,「○時」「○時はん」という言い方がわかるようになり,嬉しそうにしています。
 
休み時間に図書館に自由に行けるようになり,1年生の図書館の来館がとても多いです。どんどん本に親しんでいってほしいなと思います。

【1年】図書館が変わりました!

画像1画像2
夏休み明け,初めて図書館に行きました。
「なにか変わったよ!」「新しい本があるよ!」と,気づく子がたくさんいました。
学校司書の三木先生に新しくなったことについて,お話をしていただきました。
新しい本が増えたり,図書館の棚が増えたりと,みんなが読書をもっと楽しめるようになっています。
今日から自由に図書館に行けるようになったので,みんな嬉しそうにしていました。

【1年】じゃんけんすごろく

画像1画像2
算数の時間にじゃんけんすごろくをしました。
20までの数で,じゃんけんに勝つとコマを進めることが出来ます。
「3つすすむと20になるよ!」と,数をしっかり考えながらすごろくをしていました。
また,応用問題で20から数が減っていくすごろくもしました。
「16のつぎは15になるね」と,ペアの友達と話しながら楽しむ姿が見られました。
今度はどんな数が出てくるか,楽しみですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp