京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up41
昨日:62
総数:434960
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 学級目標が決まりました!

画像1
画像2
 4年生どちらのクラスも学級目標が決まりました。こんなクラスにしたい!というみんなの思いを,それぞれ目標にこめました。図画工作科の「色合いひびき合い」で取り組んだ作品を思い思いの形に切り,貼り付けています。どちらのクラスもとってもステキな掲示物ができました☆靴箱の上に掲示しますので,来校された際は,ぜひご覧ください!

4年 百葉箱の中身は…

画像1
画像2
 4年生の理科の学習では,運動場に設置されている百葉箱の中身を観察しました。
「えっ,こんな中身になってたの!?」と驚く声も。
 理科の学習は,現在学習中の算数「折れ線グラフ」の学習とも関わっています。違う教科が関係し合うのも,勉強の面白い所ですね。

4年 リレー学習が始まりました!

画像1
 4年生の体育の学習では,リレー学習が始まりました。足の速さだけでは勝敗が決まらないのがリレーの面白い所です。走順やバトンパスの方法を工夫して,チーム一丸となって学習に取り組んでほしいと思います。
 まだまだリレー学習は始まったばかりです。楽しく,一生懸命に頑張りましょう!

4年 当たり前だけど…

画像1画像2
 ふと見てみると…。当たり前のことが当たり前にできていることが素晴らしい!☆次のステップは『継続』。続けていきましょう!

4年 「漢字の組み立て」

画像1
 参観,懇談会ありがとうございました。参観では,国語科の「漢字の組み立て」を見ていただきました。漢字の上の部分にあるものを「かんむり」ということを知り,かんむりがつく漢字をたくさん集めました。さっそく自主学習で取り組んでいる人も…!素晴らしい!目指せ!漢字名人☆☆

4年 図工・音楽の学習中!

画像1
画像2
 お便りでお伝えした通り,今年度の4年生の教科学習では音楽科を明石が,図画工作科を木下が,どちらの学級でも指導します。子どもたちには今の内から,中学校の教科担任制の前段階として慣れていってもらいたいと思います。
 初回の学習では,音楽も図工もどちらも子どもたちは楽しんでいた様子が見られました。
「次の授業も楽しみ!」
という声も挙がっています。この調子で,一年間の学習に一生懸命取り組みましょうね。

4年 理科の学習スタート!

画像1
 理科の授業が始まりました!4年生は教務主任の先生に教えていただきます。今日は「ベンハムのコマ」を使って実験をしました。白色と黒色だけで模様をえがいたこまですが,これを回すとあら不思議…!!持ち帰ったので,ぜひおうちでも回してみてくださいね♪

4年 授業スタート!

画像1
 やる気満々の4年生!国語科の音読をする姿勢もすばらしい!背筋をピッとのばして,教科書をしっかりもって,はきはき音読できています。これから一緒に学習するのが楽しみです♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校経営方針

ヨムヨムだより

いじめ防止基本方針

非常災害時の対応について

よんきゅう絆プロジェクト

お知らせ

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp