京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up25
昨日:80
総数:435024
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 いよいよ彫刻刀を使います!

画像1画像2
すごく楽しみにしていた学習に入りました。彫刻刀を使って彫る学習です。みんな真剣に話を聞き,安全な使い方に気を付けて,慎重に掘り進めています。慣れてきてもこのまま!緊張感をもって集中して彫りましょう。とっても上手です。

4年 Happy Book 週間の取組

画像1画像2画像3
今週はハッピーブック週間です。読書の秋を楽しむ1週間になるように,いろいろな取組があります。プリントを手に廊下をうろうろ・・・な子たちは,楽読委員会が作った読書動物クイズを解いてまわっていました。今日は朝から100冊達成の賞状(クリスマスバージョン)を受け取った人に拍手!そして,読み聞かせビデオを楽しみました。委員会のお姉さんが読んでくれた本は「ちょうつがいきいきい」でした。ちょっと怖いけど面白い本で,読んだ感想をそれぞれがカードに書きました。まだまだ取組は続きます。

4年 ソフトバレーボール

体育の授業では,ソフトバレーボールを学習しています。まだまだボールの扱いになれない中,チームのリーダーが声をかけ,チームワークは高まっています。
画像1画像2

4年 見たいパラ競技の集計をしました

画像1画像2
まずは各学級で投票された用紙を集計しました。多数ご協力いただき,ありがとうございました。4い4ろの合計を学年掲示板に貼りだします。11月30日のことばの広場では,他の学年のみんなにもパラ競技について知ってもらえるように発表し,投票に参加してもらいます。どんな結果になるのか?とても楽しみです。

4年 木版画にちょうせん!

4年生から,彫刻刀を使う版画に挑戦します。今年度の題材は「わたしの星座」です。夜空に浮かぶ美しい星をうまく表現できるでしょうか。まずは,板に絵をかいていきます。カーボン紙を使って下絵を絵に写す作業も初めてで,緊張しながらも,みんな楽しんで頑張っていました。
画像1画像2

学習発表会

画像1画像2
 今日は学習発表会でした。パラリンピックの競技について調べ,発表する内容やどんな写真を使って話すかなど,すべて自分自身で考えました。本番までに何度も言う練習をし,クイズの紙や小物を準備することでより競技の魅力が伝わるように考えてきました。本番も自信をもって発表している姿を見て,この学習の間に大きく成長したと感じました。4年生のみんなよくがんばりました。

表現運動

画像1画像2
今日は表現運動の発表会でした。グループごとに踊りを考え,一生懸命練習をしました。通り名唄のリズムに乗って個性豊かな発表でとてもよかったです。人前で発表をするのは緊張しますが,一つ一つやりきることで成長をしていきますね。

4年 学習発表会ありがとうございました

画像1画像2画像3
テーマは「パラ競技について知ってもらおう!」でした。総合的な学習の時間で東京2020パラリンピックのすべての競技について知り,特に興味をもった競技について調べて,その魅力をプレゼンテーションできるように準備を進めてきました。「これだけ一生懸命調べて考えてまとめてきたのだから,一人で発表してみたら?」ということで,学習発表会では,全員が一人でプレゼンをしました。一人だと緊張は100倍ほどに!給食時間もなんだか落ち着かない。ですが,みんなしっかり一人でやりきることができました。これもたくさんの方が温かく見守ってくださったおかげです。やる気を引き出していただき,ありがとうございました。そして,投票にも参加していただき,ありがとうございました。週明けにはぜひ感想も多数お寄せください。お待ちしています。

表現運動

画像1
 一曲通して踊ることができ,次はグループごとに振付けを考えています。時間差で動いたり,知っているダンスからアレンジを加えて考えたりと個性豊かな振付けをしていて次の時間の発表が楽しみです。

4年 表現運動がんばっています

いつもは担任が指導している体育の学習ですが,表現運動は「民謡の踊り 鳴子」は4い担任が,「四季の創作ダンス」は4ろ担任が,それぞれ指導しています。ですので,今は体育の時間は隣の学級担任のもとへ。今日,4いのみんなは多目的室で「冬」をイメージしたダンスを創作して表現しました。「寒い風がふいている様子」「雪がちらついている感じ」など,それぞれ工夫して表現していました。チームワークもばっちりです。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

保健だより

ヨムヨムだより

学校運営協議会

学校の歴史

いじめ防止基本方針

非常災害時の対応について

よんきゅう絆プロジェクト

本校の研究(英語教育)

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp