京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up17
昨日:74
総数:435161
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年・図工

画像1画像2
 図工の時間に「コロコロガーレ」を作っています。ビー玉が転がる仕組みを考え,自分の思いに合った形や色,材料などを工夫してつくっています。なかなか思い通りにいかなくて苦戦している姿も見られますが,自分のイメージに合った作品に仕上げようと頑張っています。来月の作品展で展示をします。

理科「すがたをかえる水」

画像1画像2
「水は,あたため続けたらどうなるだろうか」を学習課題に,実験をしました。
1分ごとに温まっていく水の様子を観察しながら,変化を見ていきました。

ひたむきに実験をする姿はとっても素晴らしかったです。

「スマホ」の正しい使い方

画像1画像2
3時間目にケータイ・スマホ安全教室がありました。
KDDIから講師の方を呼び,スマートフォンを使う時にどんなことが大切かを学びました。

スマートフォンを使うことの便利さはありますが,危険な部分も忘れてはいけないことを子供だけでなく,大人もしっかりと理解をしていかなければなりません。

「まだ持っていないから安心」ではなく,これからのためにおうちでルールを考える機会になればと思います。

4年生・ペース走頑張っています!

画像1画像2
運動場で4分間走をしています。それぞれが「1000m走る」「一定のスピードを保ちながら走る」などのめあてを持って学習に取り組んでいます。学習のふり返りからは,「走り方も工夫してみたい」や「もっとスピードを上げて走れそうなので始めからスピードを上げていきたい」などの感想が見られました。

4年生・がんばったプレジョイ

画像1画像2
すべての教科の実施を終えました。4年生では,2学期後半からコツコツと計画的に学習を進めてきました。どの教科も40分間集中して最後まで粘り強く問題を解く姿が見られました。プレジョイは終わりましたが次は5年生に向けて準備をしていきます。

4年生・キラピカ掃除

画像1画像2
3学期になってさらに上手に掃除をすることができています。掃除が始まる5分前には担当場所へ移動し掃除を始めることができています。使う人たちが気持ちよく使えるように自分たちで考えてほうきの使い方や床の磨き方を工夫しています。

4年生・プレジョイントプログラム

画像1画像2
 今日からプレジョイントプログラムを実施しています。第2回のプレジョイントプログラムは国語・社会・算数・理科の4教科です。今回のプレジョイントプログラムに向けて一人一人が計画的に学習を進めてきました。出題範囲も広いのでふり返るのが大変でしたが,やり終えた後は「頑張った〜」「全部解けた」などの達成感を得た感想が飛び交っていました。残り3教科も頑張ってほしいです。

4年生・ペース走なわとびの学習

画像1画像2
 体育の時間では,ペース走・なわとびの学習をしています。ペース走では4分間を無理のない速さで走ったり,自分の走力に合った速さで走ったりしています。なわとびの学習では,技の組み合わせや回数に挑戦したり,少し頑張ればできそうな技に挑戦したりしています。いずれも,23日の持久走記録会で成果を発揮できるように頑張っています。

4年生・3学期スタート

画像1
 4年生では,2学期末にふり返りと共に3学期をどのように過ごしていきたいかを考えました。4月からは5年生になることを見据えて,どんな高学年になりたいかを考えて3学期の過ごし方を話し合いました。今日からは,自分たちで話し合って決めてことをもとに頑張っていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

ヨムヨムだより

研究発表会案内

いじめ防止基本方針

非常災害時の対応について

よんきゅう絆プロジェクト

本校の研究(英語教育)

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp