京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:69
総数:434651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

運動会練習 @運動場

画像1
今日の体育は,運動場で練習しました。
体育館とは違い,音が響かないため,「ハカ」の歌はお腹に力を入れて声を出さなければなりません。今後の子供たちの成長が楽しみです。

また,初めて台風の目にチャレンジしました。竹の棒を持っての回る動き,足元をくぐらす動き,頭の上を通す動きと,確認することはたくさんです。
今後,競技として子供たちが本気で取り組めるよう,準備を進めていきます。

4年生 学年活動

画像1画像2画像3
13日(金)の5時間目に学年活動がありました。
学年活動に来てくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

みさきの家で行うキャンプファイヤーがどのようなものか,子供たちだけが理解するのでなく,来ていただいた保護者の方にも理解して頂けたと思います。

6時間目には,みさきの家係活動で「もっとみんなで楽しめるようにするには…」を考えました。
当日のキャンプファイヤーで,進化したものになっています。楽しみですね。

3・4年生 運動会へ向けて

 今週の体育から運動会の練習に取り組み始めました。3・4年生合同で台風の目にチャレンジします。今は,競技の前に踊る「ハカ」の練習をしています。迫力のある踊りになるようにこれから頑張ります。
画像1画像2画像3

4年生・みさきの家へ向けて

画像1
 みさきの家2日目の夜に行うキャンプファイヤーに向けてレクリエーション係が休み時間に頑張って練習をしています。今日は,13日(金)に模擬ファイヤーに向けて調整をしました。当日の様子を想定しながら動きを確認しています。楽しい思い出になるように当日まで頑張ってほしいです。

第2回 みさきの家に向けて

画像1画像2
今日は,班の目標と野外炊事での係決めをしました。

みさきの家での学年目標をもとに,それぞれの班がどんな目標で過ごすのか,意見を出し合いながら決めていました。
野外炊事は,かまど係・食器係・食材係があります。どれが欠けてもいけません。
当日,おいしい「すき焼き風煮」になるといいですね。

4年生・グループワーク

 国語と総合の学習では,それぞれのグループで課題を設定し調べたことを分類・整理をしています。障害のある方々の生活やスポーツについて調べています。まとめたことは3年生や保護者の方々に向けて発信をする予定です。グループワークが活発に進んでいます。
画像1画像2画像3

4年生・マット運動の学習

画像1画像2画像3
体育ではマット運動の学習をしています。ねらい1では,今できる技で連続技や組み合わせ技に挑戦し,ねらい2では,少しがんばればできそうな技に挑戦しています。友達同士でアドバイスを出し合ったり学習の場を工夫して設定したりして自分たちで学習を進めています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

学校経営方針

ヨムヨムだより

研究発表会案内

いじめ防止基本方針

非常災害時の対応について

よんきゅう絆プロジェクト

本校の研究(英語教育)

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp