京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up66
昨日:65
総数:434483
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 6年生を送る会

画像1画像2
お世話になった6年生に心を込めて歌をプレゼントしました。曲は「大丈夫」です。『ねぇ何度選んできた 右と左の分かれ道 遠回りしてまた出会う そんな気がするよ 運命なら』きっと6年生なら大丈夫!また会える日まで,ずっとずっと応援しています。みんなも朱二校の高学年としてがんばろう!!

回せ びゅんびゅんごま!

画像1
画像2
1月28日(月)の5時間目に,学年活動がありました。
今年の内容は,タイトルにもあるように「びゅんびゅんごま作り」。
いざ作る時は,一生懸命に装飾をし,完成した子どもは回すのに夢中になっていました。来てくださった保護者の方とアイデアを交流しながら取り組んでいる姿がとても微笑ましく,和やかな時間になっていました。
作ったこともなく,回したこともない子どもたちが多かったので,大変貴重な経験ができたように思います。来てくださった保護者の方はもちろん,準備をしてくださった保護者の方々,本当にありがとうございました。

4年 ほほえみ交流事業

画像1
画像2
画像3
27日にほほえみ交流事業「卓球バレーの体験授業」を行いました。当日は6名の講師にお越しいただき,体が不自由である障害について教わったり,その方々の生活の工夫についてお聞きしたりしました。また,なんとなくは知っている「パラリンピック」について,障害者スポーツについてのお話も聞かせていただきました。実際に大会で獲得されたメダルを触らせてもらい,大興奮の子どもたちでした。体験した「卓球バレー」というスポーツは,ルールの工夫次第で,障害のあるなしに関わらず,多くの人が楽しめるスポーツでした。子どもたちは自然と協力し合い,腰を浮かしてはいけないというルールにとまどいながらも,「このルールがあるからみんなでできるんだ!」と実感して,楽しんでいました。お世話になった講師のみなさん,ありがとうございました。

4年 感動体験発表

画像1画像2
朝会の後のことばの広場で,先月に行ったみさきの家の感動体験を発表しました。全校のみんなの前での発表は緊張しましたが,短い準備期間でセリフを覚えて発表できました。全校のみんなに海の迫力やたくさんの活動の楽しさなどが伝わっているとよいと思います。続けて,学習発表会に向けても頑張っていきたいです。

みさきの家帰校時刻

3時40分に京都東インターを降りました。
順調にバスが進むと4時10分頃に学校に着くかと思われます。
予定より少し早くなっているのでお知らせします。

もうすぐ帰ります

画像1
土山SAでトイレ休憩をしました。全員元気に朱二校に向かいます。

マリンランド5 昼食です

画像1画像2
マリンランドで昼食です。
カレーのメニューでどんどん食が進みます。

マリンランド4

画像1画像2画像3
館内には450種類の海の生き物がいるそうです。人気のマンボウ君にも会えました。

マリンランド3

画像1画像2画像3
水槽に手を入れてドクターフィッシュにきれいにしてもらいました。
たくさんの魚が寄ってくるとくすぐったいです。

マリンランド2

画像1画像2
大きな回転水槽に釘付けです。
向こうからは,どんな風に見えているのでしょうか。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

ヨムヨムだより

研究発表会

いじめ防止基本方針

非常災害時の対応について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp