京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:65
総数:435732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

食の学習(4−い)

画像1画像2画像3
今週は,4年い組の食の学習でした。
新しく来られた栄養教諭の有田先生の話を聞きながら,『よく噛むことの大切さ』について学びました。しっかりと噛むことで,頭の筋肉が動くことを有田先生の用意してくださった資料を見て学んだり,実際体験して感じとったりしました。

「ひみこのはがい(い)ね」

これは,よく噛むことのよさを示した合い言葉です。
ふとした時に,どんな意味を表わしているか,子どもたちに聞いてみてください。

歯みがき指導

画像1
6月15日(月)の身体測定のあと,歯みがき指導をしました。
身体測定の時に,保健室の岩本先生から歯みがきの大切さや歯みがきの仕方を聞いたあとでの染めだしだったので,みんな鏡で口の中を一生懸命にのぞきながら,工夫して歯みがきをしていました。

「本当に,歯と歯の間は汚れが残りやすいんだなあ。」
「ここのプラークが落ちにくいなあ。」
「たて磨きだと,ハブラシが届くぞ。」

などと,たくさんのことに気づくことができる時間となりました。

図工:『アジサイ』

画像1画像2
先週の図工から,『アジサイ』を題材とした作品に取りかかっています。
今回は,絵画に使える様々な技を子どもたちに教えながらの作品作りにしました。
「にじみ」「吹き流し」「スタンプ」「ちぎり絵」「混色(色混ぜ)」などの技を伝えると,今までと違った色付きかたやその楽しさに,「早くやってみたい!」と子どもたちは目を輝かせていました。

子どもたちの思い思いの『アジサイ』が,教室中に並ぶのがとても楽しみです。

体育:フォークダンス

画像1画像2画像3
体育の時間に,フォークダンスを踊りました。
今日は,かけ声も入り,踊りも分かりやすいロシアの民踊『タタロチカ』に挑戦しました。

みんなで円になって踊るフォークダンスは,踊りに慣れてくるとどんどん楽しくなってきます。今日の体育でも,初めてにもかかわらず,最後には大きく元気なかけ声とともに楽しく踊り終えました。

松ヶ崎浄水場

画像1画像2画像3
待ちに待った,社会見学の日がやってきました。
朝からワクワクしていたようで,雨の中でも子どもたちは,駅では元気に「おはようございます。」と挨拶をしていました。見学中には,出逢った職員さんたちに「こんにちは。」「ありがとうございました。」と挨拶をするさわやかな姿を見られました。

浄水場につくと,職員さんの説明や注意事項を聞き,浄水場内を見学しました。教科書や授業で学んだことが説明の中で出てくると,うなづいたり,自分の考えを手を挙げて発表したりと,積極的に学習していました。

質問タイムの時間が足りなくなるほど聞きたいことが出てきたようで,まとめ学習では,もう一度みんなで確かめ合いながら学習を進めて行こうと思います。

花育(フラワーアレンジメント体験)

画像1画像2
5月29日(金)の5・6時間目は,子どもたちが楽しみにしていた『花育』でした。
鑑賞用のパイナップルや親しみやすいヒマワリを見て目を輝かせたり,今まで知らなかった花の名前を知ったり,日本の季節の行事と植物との関係を知ったりと,子どもたちは興味津々に話を聞いていました。

フラワーアレンジメントをしだすと,花の切り方や生け方に気をつけながら思い思いの作品を作っていました。

日曜参観の日には,教室の前に飾ってある子どもたちの生けた花も楽しみにしていて下さい。

よーいドン!

画像1画像2画像3
体育では,リレーをしています。
自分の立ち位置を確認したり,バトンの持ち方や渡し方,リードの取り方に気をつけて走っています。高学年に負けないくらい迫力満点なリレーを運動会で見せられるよう,引き続き練習をがんばります!

4年生からスタート!

画像1画像2
今年の『朱二校 言葉の広場』は,4年生からスタートしました。
春をテーマとした詩の朗読とリコーダーを披露しました。
元気っぱいの4年生の大きな声が体育館にひろがり,リコーダーの音色と共に心地よい朝を迎えられました。

図工:『コロコロガーレ』

画像1画像2画像3
図工の時間に『コロコロガーレ』に取組み始めました。

『コロコロガーレ』は,4階建てのビル型迷路です。子どもたちは,教科書で作品見本を見たときから,「楽しそう!」と目を輝かせていました。枠組みを作り,好きな色や模様を考えたり迷路を考え出したりすると夢中になって作品に向かっています。

完成が楽しみです!

自転車安全教室

画像1画像2画像3
連休明け,5月7日(木)の3・4時間目に,自転車安全教室を行いました。警察の方からの交通安全講習を受け,自転車の乗り方についての学科試験と実技試験に取組みました。

いつも乗っている自転車でも,試験会場でジグザグ走行や細い道をゆっくりまっすぐ走ろうと思うと,どの子も難しそうにしていました。

安全教室後に交通安全に関する標語を作ってみると,左右に加え前後の安全確認の大切さや標識の意味について関心が深まっていることがよくわかりました。校内の4年生の掲示版にも,今回の標語を掲示しています。次の参観日の時に,ぜひ見て下さい。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp