京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up45
昨日:72
総数:435849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

浄水場へ行きました。

 松ケ崎浄水場へ見学学習に行きました。
こどもたちは,まず,浄水場の広さにびっくりでした。そして,琵琶湖から送られてくる水が,いくつもの過程を経て,どんどんきれいになってくる様子に「ほー」「すごい。」の連続でした。
 質問時間では,「どうして,水の使用量が減ってきているのですか。」とか「地球温暖化は影響ないのですか。」など,意欲的に質問していました。
 とっても生きた見学学習になりました。
画像1
画像2
画像3

「もやし」を描こう

 三原色で「もやし」を描きました。使った色は,赤・青・黄・白です。
 まず,もやしの細いひげをじっくりと観察して,細筆を息をとめるくらいにゆっくりと動かせて描きました。
 つぎは,茎です。下から上へと,かすれてくるまで筆は,はずしません。
輪郭もかきません。子どもたちは,いきなり描くことに緊張していましたが,よく観察して注意深く筆を動かせていました。描きあがったもやしを見て,「本物みたい。」と満足気でした。
画像1
画像2
画像3

4年 学年開き「スポーツ大会」

 実行委員の子どもたち16人が,計画・準備・進行を行い,実施されたスポーツ大会。
リレー・ドッチボール・大縄の3種目を競い合いました。初めの言葉や準備運動から,終わりの言葉まで全て,実行委員の子の手で進めていきました。
 今年,初めての宿泊学習を経験する4年生です。
このような取り組みを多く取り入れ,自主的に活動する力や協力する心を育ていきたいです。そして,みんなで楽しめることのすばらしさを味わってほしいと思っています。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp