京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up49
昨日:34
総数:434718
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

は組 ひかりのプレゼント

 図画工作科の学習で、透明の容器や袋にカラーペンで色をぬり、光を通してできる形や色を楽しみました。容器を重ねたり、動かしたりして試しながら、いろいろな色や形を見つけました。
画像1画像2画像3

は組 農園

 は組の畑にも夏野菜(ナス・トマト・ミニトマト・オクラ)とサツマイモの苗を植えました。大きく育ってくれるように、毎日水やりをしています。
画像1画像2画像3

は組 ぐんぐんそだて おいしいやさい

 今年度は、自分の植木鉢で好きな夏野菜を育てます。野菜の苗を観察しながら、葉っぱや茎をさわったり、においをかいだりしました。「葉っぱがちくちくする。」「葉っぱはつるつるだ。」「紫色の線がある。」など野菜の種類によって触った感じや形、色などがちがい育てるのが楽しみになりました。
画像1画像2画像3

は組 農園

画像1画像2画像3
 「これは、何の花かわかるかな?」「たんぽぽ?」「少しくさい」「ふわふわしてない」など観察して考えました。
 正解は、「ネギです。」「だからにおいがしてたのか。」いろいろと新しい発見がありました。
 畑で育てているネギの先にネギ坊主ができていました。さわりながら、よく見て絵の具でネギを描きました。

は組 フープ・ボールあそび

 朝のトレーニングでは、フープをなわとびのように跳んだり、くるくる回したりしています。また、ボールを友だちに転がしたり、投げたりして楽しんでいます。
画像1画像2画像3

は組 てつぼうあそび

 体育科「てつぼうあそび」の学習では、自分ができる技をくり返したり、新しい技に挑戦したりしました。足ぬきまわりやこうもりふり、補助具を使って逆上がりにも取り組みました。
画像1

は組 よ〜い ドン!

 朝のトレーニングでなわとびや鬼ごっこをして、体力づくりに取り組んでいます。とても気持ちのいい朝、50メートルのスタートラインに並んで全力で走り切りました。いいスタートが切れました。
画像1

は組 おはなみスケッチ

 昨年度に育てていたダイコンの花をよく見てパスで描きました。それから、花びらを絵の具で彩色しました。白い花びらにピンクやうすむらさき色をのせて、仕上げました。
画像1画像2画像3

は組 朝の会

 今年度がスタートしました。まず、昨年度から育てているチューリップとパンジーの水やりを行いました。花の中をのぞいたり、数を数えたり、好きな色の花を探したりしました。次に、は組の畑に行き、土づくりをしました。山やトンネルをつくって、ふわふわの土にしました。最後に、畑でミニニンジンを抜いて、ウサギにあげました。ウサギも春を喜んでいるようでした。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp