京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:64
総数:435212
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

は組 球根植え

 今春に咲いたチューリップの球根を再びプランターに植えました。大きく育ち、花が咲いてくれるように水やりもがんばります。
画像1

は組 あきと いっしょに

 けやき広場では、アメリカハナミズキの赤い葉っぱやかわいい実、サクラの黄色やオレンジ、赤の葉っぱ、イチョウの黄色い葉やドングリを見付けました。また、運動場では、タイサンボクの大きな葉っぱを見つけました。ウサギの耳のような形をしていたので、飾りを作り、ウサギの動きを真似して遊んだり、エサやりをしたりしています。
画像1画像2

は組 あきと いっしょに

 朝の水やりで、図工室の南側で見つけた秋です。緑色だったグレープフルーツの実がだんだん黄色く色づいていました。
画像1

は組 かきじゅんに気をつけて

 ひらがなの書き順の練習を指でなぞって確認し、書き順に気を付けて、水書筆で「とめ」「はらい」、次の線につなげるように練習をしました。
画像1画像2

は組 ひらひら ゆれて

 ハンガーにテープを付けたり、透明のビニール袋をかぶせたりしてひらひら揺れる飾りを作りました。作っている途中で、揺れ方を試して楽しみました。次は、ペンで模様をえがく予定です。
画像1画像2画像3

は組 ペットボトルボーリング・ころがしドッジボール

 ペットボトルボーリングでは、並べたペットボトルをめがけてボールを転がし、何本倒れたかを確認しながら、ペットボトルを倒す練習をしました。また、ころがしドッジボールでは、ボールのある方に体を向けて、転がってきたボールを跳び越したり、よけたりして、ルールの確認をしました。
画像1画像2

は組 あきと いっしょに

 朝の会で運動場を歩いていると、保健室の横にザクロができているのをみつけました。鳥につつかれたのか中身がみえていました。丸いつぶつぶが見えました。
画像1

は組農園

 畑に植えているダイコンが斜めに育っていたので、間引きました。葉の大きく根も太く育っていました。また、ミニニンジンも間引くと、細いニンジンができていました。
画像1画像2

は組 ごちそう パーティー はじめよう!

 自分が食べたいものを考えて、容器を選び、粘土でつくりました。「ケーキ!」「お団子」「クッキー」「ぎょうざ」など まるめたり、ひもにしたり、へらで切ったりしながら楽しみました。
画像1画像2画像3

は組 ぶどうの飾り

 輪飾りをつなげて、ブドウの飾りを作りました。10秒間しっかりのり付けしました。紫色のは「巨峰」黄緑色のは「シャインマスカット」です。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

ヨムヨムだより

学校の歴史

いじめ防止基本方針

非常災害時の対応について

よんきゅう絆プロジェクト

京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp